さて、今回で4回目となるお片付けブログ。
今回で(一先ず)最後となりますので、
もうしばらくお付き合いください。
脱衣所の棚、洗面台の下、パソコンデスク回りに続き、
「廊下の収納棚の整理整頓」編をお送りします。
こちら、我が家の2Fにある収納棚。(手前のみ)
ここには商品説明書やファイル類、
文房具や工具、私のネイル用品や料理本など、
とにかくいろんな物を収納しています。

日頃、よく使うものばかりが収納されていて
我が家の中では一番利用する頻度が高いにも関わらず
特に見栄えには拘らず適当に収納していましたが、
だんだん物が増えてきて収納しきれなくなってきてしまったので、
断捨離がてらこのように整理をしました。
まず上段部分はニトリのファイルケースを使い
書類やファイル類、説明書などを収納。
フェイルケースを使うことにより見た目がとてもキレイで、
物の出し入れもとてもしやすくなりました。
中段は無印良品の引出し式のポリプロピレンケースを使い
文房具類や電池・配線、薬や封筒類などを収納しました。
中は仕切りがあるので細かいものでもスッキリまとめられるので、
このケースは買って正解でした♪

それに伴い文房具類も心機一転しました。
すべて白系で統一!
この中で一番の気に入っているのはセロハンテープ台です。
引出しに入るコンパクトな大きさなのに重さもあって使いやすい、
しかもデザインがとてもオシャレでとても気に入っています♪
そして断捨離したことで新たにスペースができたので
下段にはニトリの収納ケースとラックを使い掃除用品を収納しました。
左側は元々あった工具BOX、右側半分が掃除用品です。
上段は100均の大きなプラスチックカゴにワックスやスプレー缶など、
下段には液体スプレーやケルヒャーの付属品を入れました。

正直、ココ、かなりお金をかけました。
ケース類を買い揃えるだけで2万円弱ほど

ちなみに・・・旦那さんはそのことを知りません。
もし知ったらビックリするでしょう

でも私的にはホント大満足!
昔からこんなふうに整理整頓したかったんだ~
やっと願いが叶いました☆
1ヵ月半以上も時間をかけた断捨離&整理整頓。
途中から大掃除も兼ねてしまったこともあり
かなり時間がかかってはしまいましたが、
とりあえず年内に終えることができ本当によかった(笑)
もうね、年内はいろいろと忙しいので
肝心の洋服の片付けは
来年に持ち越しということで・・・
年が明けたら少しずつ整理しようと思います。
