整理整頓@ニトリの棚と無印良品のケースで洗面台の下がスッキリ☆ | 3ダックスの野望

3ダックスの野望

愛犬との生活、ショッピング、うちごはん、海外旅行、
ゴルフのことを中心に綴っています。
2019年11月からウン十年のブランクを経て
再びゴルフをはじめました☆
ゴルフうんちくも綴っていきます。

 

ただ今、
お片付け魂に火がついている私。
 
 
 
 
昨夜の脱衣所の棚に続き
今日は洗面台の下の整理整頓をお送りいたします。
 
 
 
 
 
 
 
我が家の洗面台の下の部分。
 
 
ここには、
・洗剤、柔軟剤とそれらのストック類
・カラー剤
・ドライヤー類
などを置いています。
 
 
半分は棚を使って収納していましたが、
もう半分は洗剤類をそのまま置いていたので
上部分が丸々デッドスペースになっていて
ずっと勿体ないな・・・と思いながらも放置状態でした(^^;)
 
 
そこで今回は、
ニトリの棚と無印良品の引出し式ケースを買って
収納をしました。
 
 
 
 
では、オープン!
 
 

 

 

 

洗面台の下はどのご家庭にも配管があるので
棚やケースを揃えるのに苦労されると思います。
 
 
「いかにデッドスペースを減らせるか」
 
 
私的にはここが一番の課題だったので、
1mm単位まできっちりサイズを測って
収納棚とケースを探したところ、
この2つがまさにシンデレラフィットでした♡
 
 
 
 
 
 
 
左側には、無印良品のポリプロピレンケースを設置。
 
上段には美顔器類、
中段にはドライヤー&アイロン類、
下段にはカラー剤などが入っています。
 
 
全部を中身が見えないホワイトグレーで揃えたかったのですが、
一番上のサイズだけ生産されてなくて
仕方なく透過のケースを買いました汗
 
いずれ販売されたら買い直したいな・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして左側はニトリのスライド式整理棚を設置。
 
上段にも物が置けて、
下段は引き出せるので奥の物も
楽々取り出せます。
 
 
上段はスライドしないので
100均のケースにストックの化粧品を入れて置いています。
ここのものは数ヶ月に一度くらいしか出さないので
取り出しに関してはあまり不便に感じないかな。
 

 

 

 
 
 
それから、ここの整理整頓で買い足した物があります。
 
使用していた柔軟剤のケースが高さがあって入りきらなかったので、
ダイソーの詰め替えケース(600ml)を新たに買いました。
 
 
 
 
今、流行の真っ白の無地のケースに、
can☆doで買ったシールを貼りました。
シンプルでイイ感じです♪
 
 
最初はcan☆doのケースが500mlと小ぶりだったので
そちらを買おうと思っていたのですが、
他の方のブログで「液だれする」と書いてあったので
やめました。
 
 
 
 
 
 
 
ダイソーの注ぎ口は画像のように三角型なのですが、
can☆doは丸型になっているので、
それで液切れが悪いのかもしれませんね。
 
 
ダイソーのは600mlなので私の手にはちょっと大きいけど、
今のところ液ダレも漏れもなく快適に使えているので
こっちを買ってよかったと思っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

この洗面台の下は何度も整理をしてきましたが、

結局、いつも置いてあるものの位置を変えてるだけで

これといって快適になることはありませんでした。

 

 

奥の物を取り出す時には

わざわざ手前の物をどかしたりしていましたが、

この収納にしたらすべての物に手が届くようになったので
手間もなくなりとても快適になりました。
 
 
 
棚やケースにお金がかかりましたが、
それでも整理整頓した甲斐あったと思っています☆
 
 
 
 
 
次回は旦那さんの「デスク周り編」をお送りします。
では・・・。