
8月22日の08:47に受信した Biglobe を名乗る迷惑メール
以下のメールは 8月22日の08:47 に受信した 【BIGLOBE 重要】メールボックスのストレージ容量が少ない と題したメールです。
上記のメールで注意しないといけないのは、①と②の箇所です。
①は、BIGLOBEカスタマーサポート <support@biglobe.ne.jp> と記述されえていますが、BIGLOBEカスタマーサポート の場合 biglobe.ne.jp のようなドメインで送信してくることは無く、 BIGLOBEカスタマーサポート は bcs.biglobe.ne.jp のドメインで送信してくるので、これは明らかに疑うべき不正な差出人です。
②はクリックを促すためのリンクですが、この文字列に設定されているリンク先のアドレスを確認してみると、https://ad.doubleclick.net/clk;2*******0;9******5;t;pc=%5BTPAS_ID%5D?http://www.************.espect-run.cl/?vc=***@***.***.jp のURLが登録されていました。
BIGLOBE (ビッグローブ)のURLは https://www.biglobe.ne.jp/ もしくは https://www.xxx.biglobe.ne.jp/ もしくは https://www.biglobe.co.jp/ が正規のURLなので、これは明らかに疑うべきURLです。
ad.doubleclick.net はトラッキング広告で使用されるURLですので、BIGLOBE (ビッグローブ) では使用しない物です。
ad.doubleclick.net にアクセスさせて このアドレスの後半部分の "http://www.************.espect-run.cl/?vc=***@***.***.jp" ここに誘導させるものではないかと思います。
(www.************. の ************ の部分は個人を指定しているようなので、ここではマスクして表示させていません。 また、vc=***@***.***.jp の ***@***.***.jp の箇所は、当方のメアドです)
www.************.espect-run.cl と云うURLの発信先を調べてみると、IP アドレスが51.222.41.84で、カナダのケベック州ボーアルノワ にあるデバイスに OVH Hosting, Inc. と云うISPが割り当てしたアドレスのようです。
www.************.espect-run.cl は、このアドレスを使用しているか、このアドレスが割り当てられたデバイスに接続して使用してるみたいですね。
ドメインに個人を指定するものを入れ込んで作成しているので、個人個人のドメインを作成して多数の人にこのようなメールを送信しているんですね。
これだけでも莫大な労費だと思うのですが・・・ 暇なんですね ・・・ ww
メールのヘッダーを確認してみると "support@biglobe.ne.jp" が送信者のようなので、 差出人(送信者)名 (support@biglobe.ne.jp) と合致しています。
メールのヘッダーから送信元を確認すると xs732122.xsrv.jp から送信されていて、送信元のIP アドレスを確認すると 85.131.197.41 で、日本の東京都内にあるデバイスに XSERVER Inc. と云うISPが割り当てしたアドレスのようです。
このメールの送信者は、このデバイスを使用しているか、このアドレスが割り当てられたデバイスに接続して送信してるみたいですね。
BIGLOBE (ビッグローブ) の場合、メールボックスのサイズの容量が超過しそうな場合、このような メールクォータの更新を要求するようなメールを送信せずに、BIGLOBE (ビッグローブ) ではメールボックスの残りの使用量が少ないユーザーに対しては[メールボックス使用量が上限に近づいています]というメールを送付しているので騙されないでくださいね。
このメールの下部に "BIGLOBE.NE.JP 管理者" と記述していますが、BIGLOBEカスタマーサポートからのメールにはこのような記述は決してしないので、この点からもインチキな詐欺メールだって分かりますよね。ww
BIGLOBE (ビッグローブ)からも 、この様なメールを受け取っても安易に返信やWebサイトへのアクセスなどを行ったりしないようにと注意喚起されているので、クリックを促すリンク(メールクォータを更新する)を決してクリックしないで即削除しましょう。