昨日の問題 | 中学入試と医学部入試の道の駅

中学入試と医学部入試の道の駅

小さな子供が健気に全力で取り組む中学入試。将来を掴み取るために必死で闘う医学部入試。予備校で数学を教える私が全力で応援するブログです。

昨日の問題だが、もし私が受験生であれば、このように答えるだろう。

反応熱の量から、ヨウ化水素は8mol生成して、水素、ヨウ素はそれぞれ1mol残り平衡に達している。

また、正反応速度について
v1=k[H2][I2]
であり、逆反応速度について
v2=k'[HI]^2
が成り立つ。

平衡状態では、v1=v2が成り立つので、
k/k'=[HI]^2/[H2][I2]
あとは代入して、k/k'=64

これで文句ない。化学の専任の先生もこれでいいと言っていた。

私が疑問に感じているのは、反応の次数だ。正反応、逆反応ともに2次反応としたが。そのように判断できる要素はない。
これはもしかして、覚えておくべき知識なのかもしれないと思ってネットで検索したのだが、見当たらなかった。

実はセミナー問題集のまとめのページに、この反応が2次反応であることは、反応の次数の例として書かれている。これを覚えておくものなのか?

質量作用の法則と照らし合わせると、正反応と逆反応の次数は一致しないといけないことは分かる。ただ2次で一致することは分からんと思う。


まあこの問題は百歩譲って認めるとして、ハーバーボッシュ法なんかはどうだ?反応の次数と係数はたぶん一致しないんじゃないかな。ハーバーボッシュ法の次数もネットで探してみたのだが、探せなかった。

このあたり、どうなんだろうね?

いくた