現状報告

 小学5年生うさぎ

中小塾に通ってます。

息子 小学2年生にっこり

くもんに通ってます。

甥っ子 小学6年生ニコ

受験終了

 

姪っ子 小学4年生ニコニコ

早稲アカに通ってます。

 

みんな中学受験予定

 

共働き

旦那は平日だけ単身赴任中

 

 


 

  息子(小2)の国語

 

 

公文の国語を昨年11月から始めました。

 

姉の酷語女子の二の舞にならないようにしたいという

切実な願い。

 

まったく文章を読まない息子にとって

唯一国語の勉強をする時間ですにっこり

 

 

息子には読書もさせようと都度都度、アクションを起こしていますが

なかなか続きません汗

 

読むのはコロコロコミックスとスラムダンクぐらいです

本好きのお子さん、すごい羨ましいです指差し

 

 

息子は映画は大好きです立ち上がる

毎週の金曜ロードショーを楽しみにしています。

 

先々週の金曜ロードショーの【かがみの孤城】にかなりはまってました目がハート

伏線回収が面白い映画ですよね。

 

娘は本で読んでいたし、映画館でも見てたので

最初ネタバレ解説しそうになるので阻止するのが大変でした笑ううさぎちょっと不満怒り

 

 

インディージョーンズ

ハリポタ

バックトゥザフューチャー

ホームアローンがお気に入り

映画大好きほんわか

 

 

そんなに映画が好きなら本も読んで

物語を楽しんで欲しいのに看板持ち

 

 

ということで始めたくもん国語

今はB教材(小2相当)

 

さて、でも公文国語

いいのか悪いのか正直よくわかりませんひらめき汗

 

判断がつかないんですよね。

 

算数と違って成果が見えないし解らない

 

算数は

解ってるか解ってないか

合ってるか間違ってるか

早いか遅いか

ミスがないかあるか

 

できてなければひたすら反復練習すればいいというのか明瞭ですひらめき

 

丸付けしていれば見て取れるのですが

国語はなんともわからないのです汗

 

今のところ嫌がらずに3日間で10枚ペースで進んでます。

 

読解といっても5,6行レベル

特に間違える事もないので手ごたえもないのです

 

これは普通の子はみんな正解できるレベル??

それともつまづく子もいるのだろうか?

息子はできてる方なの?

やって意味あるのかな??

 

 

くもんは進学塾と違って

みんなそれぞれ自分のペース

みたいなところがあるのでよくわかりませんねひらめき

性質上そういう場所です。

 

 

今は修飾語の関係性をやっていて

 

 

 
 

これはこれで読解とは違うけれど大事な気もしますひらめき

 

でもくもんだけでは中学受験の入室テストの対応は不十分というブログも

いくつかお見かけします。

 

不安に思って本屋さんに行き

入塾テスト対策にできそうな国語の問題集をいくつか見てきました。

 

 

 

ちょっと不満う~~~~~~~ん

 

悩みます。

 

 

でも私なりの結論

 

やはり読書びっくりマーク看板持ち看板持ち

そして音読をさせるびっくりマーク

 

 

少し長い文章を読む事に慣れるところから始めます。

 

ということで

今は【びりっかすの神様】を一緒に読んでいます。

 

私が表現力満載に2ページを音読し

息子が1ページを音読するスタイルですほんわかニコニコ

 

一日8ページくらいです。

 

息子はやっぱりスラスラ読めません。

 

いい練習です。

上の子が6年生になり通塾時間が長くなったので

時間が多少できました。

 

 

そして、さすが有名な本だけあって展開も早く面白いので

息子も続きが気になるようで、続いていますひらめき

 

おもしろいニコニコ

 

 

終わった時用に【2分間の冒険】も購入済み。

 

これも一緒に読み終える事を目標にしています看板持ち看板持ち

 

そしてこれが終わったら

読解問題の問題集に手を付けてみようかな~とうっすら考えています。