現状報告

 小学5年生うさぎ

中小塾に通ってます。

息子 小学2年生にっこり

くもんに通ってます。

甥っ子 小学6年生ニコ

SAPIXに通ってます。

よくうちにきて勉強してます。

姪っ子 小学4年生ニコニコ

早稲アカに通ってます。

 

みんな中学受験予定

 

共働き

旦那は平日だけ単身赴任中

 

 

 

最近あった算数のちょっと大きなテストがとても悪く

落ち込みました泣き笑い

泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ

 

塾のオリジナルテストです。

立ち止まる事なく解かないと

最後までたどり着く事はできないだろうなという問題量です。

 

 

その中でも速さと比

娘にとっては難しかったです

 

割合からして苦手なのです汗

 

あれだけ手を動かしてと言ったのに

速さ、時間、距離のどれが分かっているのか明確にしてと言ったのに

あまり式や図を書かないで間違っている汗泣き笑い

 

時間がないから書かなかった泣くうさぎ

 

間違える方がもったいないよ~泣き笑い

 

 

 

 

  息子について

 

 

最近見ているYouTubeで出てきた問題を

で小2の息子に出してみましたほんわか

 

 

あんぐりひまわりの種を30個を10平方メートルの畑にまきました。

種1個あたりの面積は?

 

 

 

 

 

にっこりん~~ヘーホーメートルってなんだっけ???

 

知らんぷりRISUでやったじゃん。たて×よこで広さを表すやつだよ。

 

にっこりそかそか。広さが10でしょ

1個あたりでしょ

それを30個に分けるから10÷30やん

割れないから3分の1やん。

(最近エセ関西弁がマイブーム)

 

知らんぷりほうほう。

じゃあ、時速60キロで2.5時間走ったら何キロ進む?

 

にっこり2時間で120キロやん

0.5ってことはあと半分足せばいいから30キロ足せばいいやん

だから150キロやん。

 

 

知らんぷり5キロで200円の米があります

(設定安すぎた)

2キロだといくらでしょう

 

にっこり80円やん

 

ちょっと不満やんやんやんやん、えせ関西弁やめてあせる

なんか変だし汗

 

 

 

きっと弟には姉より数のセンスがあります。

割合が自然と分かっている気がする。

 

上の子は割合がとても苦手でした泣くうさぎ

予習シリーズの速さと比も苦手

 

息子は年長の時にお風呂のポスターを見て九九も覚えていて

なにかと数字に強かったです。

 

お金に関心があり(守銭奴ぎみよだれ

最近は住宅ローンの残高や私たちの給料についてよく聞かれます泣き笑い

(言わないけど)

 

学校や公文でも算数得意な方ですねと言われ

本人もそうだと思っている。

 

私的には他の子との比較はよくわかりません。

 

生活していると至るところで数字に敏感だし

自分だけでなく友達の何かしらの点数だとか、

テニスのダッシュの記録やタイムや得点数もよく覚えているほんわか

 

 

もちろん中学受験塾に入ったら

息子が足元にも及ばない程できる子がたくさんいるのは承知です

 

あまり思考系の問題とかやらせたことないし

 

 

あくまで自分の子供二人を育てていると分かってしまう現実真顔

 

 

賢さが子供への愛情にはなんら関係はしないし

 

娘の優しさ、ポジティブさ、子供らしさ、純粋さが大好きですうさぎ

優しい子ですチューリップ

 

 

でも中学受験の伴走をしていると

算数を教えていて

どうしてこんなことが解らないのだろう

と思ってしまう事が多々あります悲しい

算数は私が完全伴走して、

なんとか首都圏模試でも平均以上は取れていますが、

パターン問題以上は厳しいと思っています。

でもそのパターンでさえ、すぐ忘れます。

 

(もちろん成長はしていますうさぎアップ

 

下の子の受験の時にはもう少し楽なのではないだろうか・・・・ちょっと不満

 

と割と高い頻度で思います悲しい

 

もしからしたら息子が中学受験をやってみたら

国語、理科、社会が壊滅的かもしれないけれど

その時にはその時なりの苦労があるのでしょうけど

きっとこんなに娘に伝わらない程ではないだろうと

期待してしまうのです

 

 

  先輩ブログを読んで思う事

 

 

子供が何人かいらっしゃる先輩方の中学受験ブログをいくつか拝見すると

 

兄弟姉妹の資質の違いを実感している様子

を書いてくださっています看板持ち

 

 

私と同じで、子供同士を比較したいわけでなく

日々育てていると否が応でも感じてしまう事ですし

 

できない子供を心配してしまうのは

同じように愛しているからこそ出てきてしまう

親として避けられない感情だと思います看板持ち

 

 

でも皆さん、多少嘆きはしても

 

愛情で溢れていますヒヨコラブラブ

 

皆さん子供の幸せを諦めていません愛

 

今より少しでも良くなるという希望を持って

中学受験を伴走していて、ブログに綴ってくれています。

 

それがとても日々の励みになるなぁと個人的に思うのですニコニコ飛び出すハート

先輩方に感謝ニコニコ

 

 

私も子供二人に色々違いがありますが

ひたすら愛情を持って、めげずに頑張ります。