現状報告

 小学5年生うさぎ

中小塾に通ってます。

息子 小学2年生にっこり

くもんに通ってます。

甥っ子 小学6年生ニコ

SAPIXに通ってます。

よくうちにきて勉強してます。

姪っ子 小学4年生ニコニコ

個別指導塾に通ってます。

 

みんな中学受験予定

 

共働き

旦那は平日だけ単身赴任中

 

 

 

あ~書いてたブログを保存する前に画面閉じてしまって

消えてしまった悲しい

 

 

悔しいので

前に書いて悩んでいたものをアップしてみます。

 

RISUに興味のある方どうぞ

 

 

 

  RISUについて

 

ある日アメブロを見るとメッセージが・・・・

 

RISUからでした。

 

サービスをより世に広めたいと考えておりまして、 体験用のタブレットを無料でお貸出しし、 実際にご体験頂きました感想などの投稿をお願いできればと思っております
(ご体験が難しく、投稿のみならお願いできる場合もご相談いただけましたら幸いです)。
 

 

とのことです。

 

いや、もう既にやってますけど・・・・ひらめき汗

 

ハッシュタグついている人に無作為に送ってるのかな???

 

RISUはこうやって

一般の方に広告してもらっているんですね。

 

でも教育に興味のある人にピンポイントで宣伝できるので

効率はよさそうです。

 

ちなみに広告つけて、

その広告からRISUに入ると広告したブロガーさんは3000円程もらえます。

 

そういう私もアメブロを見て

釣られたお客です笑

広告はしないけどあせるニコニコ

 

というわけでRISUどうなんでしょう?

初めて5カ月くらいでしょうか。

 

小2息子

 

毎日毎日5ページ

ずっとやっています。

 

まとめてみました。

 

あくまで個人の感想です。

 

 

  個人的に不満に思う点

 

お値段高い

 

毎日5ページやると

月々9350円(上限金額)あせるあせる

しかもそれとは別に

1年に1回、基本料12ヶ月分 30,000円 (税込33,000円)かかるのであせる

 

つまり一か月12100円不安

 

正直高い・・・・・悲しい

SAPIXは小2は月謝が23100円らしいです。

 

 

RISUは一日画面を10分ピコピコして12100円あせる

 

金額を気にせず進めているとこんな値段になっちゃいます汗

 

もう少し上限金額を下げて欲しいです。

 

 

 

すぐ終っちゃう

 

5ページやっても毎日10分以内に終ってしまう。

 

お値段を考えると

もっとやる量減らしたらいいのだと思うんですけどね不安

 

コツコツ毎日勉強習慣を付けさせたいし

姉の勉強中に静かにして欲しいし

もっと時間をかけて欲しいのに

終わらせて遊びたいからすぐ終わらせちゃいますよあせる

 

 

 

HPに謳っているいるほどフォロー力はない

 

RISUの全学習記録は、全てタブレットからサーバーへと送られます。
このデータを、東京大学や早稲田大学などのチューターが見ながら、「どこにつまづいているか?」「どのくらいの学習ペースか?」を把握し、1人1人の学習状況に沿ったアドバイスを送ることで、学習の定着・つまづきの解消を実現します。

  • 算数が苦手なお子様も安心! つまづきをスグに感知して、フォローアップ。
  • 学習の状況をトップチューターが1人ずつ丁寧に把握し「今褒めてあげて!」「学習があいていますが大丈夫ですか?」と、やる気や学習習慣づけまでとことんサポートします

※お子様の直接の学習指導ではありません

 

↑RISUのHPより

ちょっと不満はてなマーク

 

でも動画は全員に配信されているものばかり

個人の名前入りの動画はありません。

 

動画の人も色んな人(学生?)が出過ぎてよくわかりません。

 

それでフォローと言うのは早計なのでは??と思ってしまいます。

動画が配信されているだけではフォローされている感じはゼロです。

 

ちなみに息子にっこりは全く動画を見ません。

結構飽きるタイプの動画だと思うのですあせる

 

一方的な配信でフォローしているとは言えないと思うんですよねちょっと不満

 

 

少なくともうちの息子は退屈過ぎて動画は無理と言って見ていません怒り

(動画がとてもいい飛び出すハートっていう方もいるのだと思います)

 

これも私が高いと感じてしまう要因なのかもしれません。

 

動画なしプランで毎月3000円オフとかあったらいいのに~指差し

 

あくまで個人の意見です泣き笑い

 

定着するか不安

 

子供は吸収も早いけど、忘却もするにっこり

RISUでやっている事も反復しないと忘れます。

 

くもんのように何度も反復して

苦労して覚えた事は覚えていると思うのですが

RISUのようにピコピコあまり手を動かさず画面で覚えた事を

1年後、2年後に覚えているかどうか

どうなんだろう?と思っています。

 

 

たまに前にやった単元は画面を開いた時に出てきてやりますが

対面には敵わないのかな~と思ってます。

 

 

操作が不便

操作がね。少しめんどくさいみたいです驚き

タッチする□が小さく、誤入力がよくあります。

 

 

ダメ元で入力している時がある

息子、真剣に考えずに入力

外れたら直せばいいや~みたいにやっている時があります。

 

チャレンジタッチやスマイルゼミなどもそうですが

タブレット学習は全部これができちゃいますよね。

 

間違えても心理的負担が少なすぎて

真剣にやらなくても進めてしまいますハイハイ

 

 

答えを写しているのを発見むかっ

RISUって答えは出ないと思っていたら

とある操作をすると答えが出てくるらしいDASH!

 

息子が解らない問題は答えを見て、入力していましたむかっ

 

あまりにほっときっぱなしも良くないですね

たまに目を光らせないと真顔

 

 

 

 

  それでも続けますキメてる

 

なんかデメリット書きすぎたかも泣き笑い(?)

 

それでも我が家はRISU続けます花

 

内容は秀逸

 

過去にチャレンジタッチ、スマイルゼミも経験しましたが

息子に一番合っているのはRISUだと思っていますスター

 

算数得意な子にはチャレンジやスマイルゼミは物足りないと思うので

中学受験の算数を見据えてやらせるタブレットならRISUなのだと思いますほんわか

 

内容はとても良いですニコニコ

 

息子が今やっている分野

●対称、相似、合同

●素数と素因数分解

●平均とくらべ方

 

 

正直、息子は面白いとは思っていませんが

辛くもなく進めていますニコニコ

 

でも漢字をあとなんとかやりたいので

漢字コンテンツを増やしてくれないかなぁ・・・・。

 

 

とあるブロガーさんがチャレンジタッチやスマイルゼミを

1年先の学年で契約している方を見て

なるほどな~と思いました。

 

1学年先契約っていいかもですね指差し

 

 

1人で進められる

 

タブレット学習の導入を検討している人の多くが

教える時間や労力がないから、外注したい

だと思うんですよねひらめき

 

あと親子バトルにならないし

 

タブレット1人でやってくれるので楽です。

 

 

そもそもRISUをやり始めたのは

私が忙しくて見てられないけど何かやって欲しいから

 

 

息子が唯一躓いたのは概数ですね。絶望

四捨五入とか未満と以内とか

言葉的に色々理解しなきゃいけないものは

1人で進められずに一緒に勉強しました鉛筆

なにせ解説動画は頑なに見ませんから不満

 

その他はなんだかんだで一人で進めている気がします。

 

一人でやり過ぎて、息子が何やっているのか分からないくらい

手放しです。

その結果息子は答えを見てましたあんぐりむかっ

 

 

終わりが見える

1ページが短いから心理的負担が少ないのだと思います。

スマイルゼミをやっていた時は1単元に何ページかあって

時間がかかっていました。

怒り「めんどい」と言ってました。

 

RISUは1ページですぐ止められますし

これだけやったらこの範囲は終わりがすぐ見える。

 

あとこれだけ単元をやったら小学校分野は終了なのか

すごろく形式で視覚化できるので

達成感もあるのかもしれません。

 

とにかく子供にとって視覚的に終わりが見える

ゴールが見えるのはいいことなのだと思います。

 

 

鉄板のポイントでおもちゃ

リアルには獲得が難しそうなスマホが景品であります笑

 

最初は立ち上がる「スマホ~欲しい~頑張る」というのですが

少しするとその実現が難しい事がわかりますw

でも他にもおもちゃや本がポイント交換できるので

モチベーションの一つにはなります。

 

ただもう少しプレゼントの種類を増やして欲しいかなと思います。

 

 

 

まとめ 

 

忙しい親の時間を使わずに子供が一人でやってくれるタブレット学習

いつかの中学受験に向けて予習にもなる

内容はとてもよい

 

というメリットがあり

 

値段が高い

受験時までにやった事を覚えているのか??

という不満要素はある感じです。

 

自宅で親と一緒にドリルできるならそれが一番だと思いますひらめき

それができない時にお金と天秤にかける感じですね。

 

でもRISUをやったから中学受験に有利になるかというと

そうではないと思います。

 

集団塾に通えばいずれ習う事のさわりをやっているだけですからね。

 

くもんの算数プリントを増やす方が中学受験に対しては有効な気がします。

やっぱ子供の勉強は紙ベースがいいと思うんですよね。

タブレットは目悪くなりそうだし。

 

じゃあ何故我が家はやっているのか??笑

それはよくわかりません。

 

息子が毎日続けてくれているので飽きるまで続けますニコニコ