くもんの良さについて

 

 

こんにちは

花粉が辛過ぎて、色々調べたらレーザーがいいらしいです。

シーズン中はもう遅いらしい

来年こそは事前にレーザーで症状を抑えるってのをやってみようと決意ですクリスマスツリー

スギ花粉無くならないかな泣き笑い

 

 

最近ユーチューブでこんな動画見つけました。

そろばん教室やってて極めるとすごいですね。

感動しました。人間の脳ってすごい。

天才達の世界星

(12) 【超人技】1問0.7秒で計算⁉︎ “日本一“目指す暗算スーパーキッズたちの挑戦『every.特集』 - YouTube

 

15歳以下の子達が計算力を競うというもの。

息子も一緒に驚愕してました。

最近自分の計算力に鼻高々の様子でしたが、

井の中の蛙大海を知ったようです(すぐに忘れそう)カエル

豊島岡女子のお嬢さん。すごいかっこいいキラキラキラキラ

 

さてさて

私は昔からくもんについて懐疑的立場でした傘

 

私はそろばん行ってましたが、私の妹がくもんに行っていました。

彼女は算数が大の苦手。

中学受験でもかなり苦労していましたえーん

母がそんな妹の為にくもんを連れていったのですが

当時はインターネットもないし、情報が集まりにくい時代

くもんの良さが分からず、

本人が嫌だというのですぐに止めてしまったらしいのです。

 

私も今、世の中でインターネットで情報を集められなかったら

息子にやらせてなかったと思いますおばけ

 

地味な習い事ですし、本人たちも楽しいわけじゃないですしね。

反復練習の目的が子供にとっても理解しにくいんじゃないかな。

くもんはとにかく同じプリントを何度も何度も繰り返しながら

ゆっくり進んでいきます。

うちの子も最初は泣きました笑い泣き

今では自分が毎日やるべきものとして、文句言わずにやっています。

一応ランドセルの中に入れておくと、宿題とくもんの半分くらいは

学童でやってくるようになりました。

しかも集中してできるようになってきました。

これはくもんやって本当に行って良かったと思ってますチューリップピンク

 

 

くもんはすごく早く進むとトロフィーが貰えるシステムがあったりして

子供にやって欲しい反復練習と、システムとが相反している感じもします滝汗

一日に超大量にプリントやってとにかく先に進めばいいんでしょうけど

教育虐待に繋がりそうです。

うちの教室の先生も渋ります

 

ちなみに私、くもんの先生とは何度かバトルしていますキョロキョロ

相談があって電話で了解してもらっても、毎回その内容を忘れちゃう事とかが頻発。

 

先生と合わなくて辞める人すごく多いですよねピエロ

親から意見言われる事も多いし、

くもんの先生はメンタル強くないとやっていけないと思います。

 

以下私の感覚ですが

 

お母さん右矢印成長を見たいから早く進んで欲しい。学習習慣を付けたい。

   問題解けてるからいいじゃん。進んで欲しい。

   年何回か配られる順位表で少しでも上に行って欲しい。

   友達よりも先に進めたい。子供にも進んで自信を持ってほしい。

   (ある程度進んだら受験準備したい)

   月謝払ってるからたくさんプリントやって欲しい。

VS

 

先生おばあちゃん右矢印今解ける事よりも、体に染み込ませるのが大事

    とにかく反復練習をして欲しい

    それがくもんの良さ。

    今(基礎)をたくさん頑張ると、後々楽になるよ。

    (それに早く進んだら辞めちゃうかもしれない。

     宿題の量を出すのも手間。

     新しい分野は教えるけれど人数が多いと回らない)

 

 

とにかく先に進めてトロフィー受賞やランキング入賞者の生徒がたくさんいるタイプの有名なお教室もあるみたいですけどね。

でも、大半がゆっくりタイプの教室じゃないかしら

 

昔サピックスで働いていた友人もくもんはお勧めしていて

自身のお子さんにも習わせているらしい長音記号2

 

前は少し気にしていたけど、うちの息子の進度について気にしない事にしました。

どうやら進みたくなったら本人が先生に抗議しているらしいのでもぐもぐ

小学校のお友達にも抜かされたらしいけど気にしない。

 

子供はやらなくなったらすぐ忘れちゃう(私もだけど泣

反復しない事って忘れやすい

娘の塾の漢字練習でひしひしと感じます。

計算の大事なところだから、やらなくなったら忘れちゃうって事がないように

体で覚えて欲しいものですにっこり