中小塾について

 

色んなブログを見てると関東圏ではSAPIX,早稲アカ、日能研等に通ってる方のブログ多いですよね。

いつもみんな頑張ってるなと参考にさせてもらっていますキラキラ

 

でもその他の中小塾に通ってるお子さんについてのブログって少ないですよね。

私も娘が通っている塾のブログないかな~と探してみますが見つかりません。

もっと捜索範囲を広げて口コミやインターエデュを見てもめったに出てこないですうずまき

 

これだけ大手塾については宿題や、今週のテストが、クラス上下について等

情報に溢れている中学受験の世界なのに、

塾の規模に反比例してネット情報が少なくなってます汗

塾を探した経験のある方ならお分かり頂ける?

地元の噂は悪くない塾なんだけど、評判が分からない。

大手と違ってより勇気と覚悟が必要。

家庭教師も同じかな。

なぜ情報が出ないか、考えてまとめてみました。

 

①身バレしたくないから泣き笑い

規模が小さくなればなるほど、誰かということが分かってしまうから。

塾の先生も検索かけるでしょうし

もちろん塾生の保護者も検索かけるでしょうし。

このお母さんブログ書いてるぞって思われちゃいますからねタラー

 

②ネットの評判の数が少ないだけに自分のせいで塾へのイメージが左右されちゃうのも嫌。

ブログや口コミの数が少ないということは

もし自分が塾名を出した場合、検索でひっかかって、誰かの判断材料にされてしまうということ。

口コミが会社経営を左右することもある時代なので怖いです不安

 

③よい塾だと思うので、あまり多くの生徒に入ってきてほしくない。

自分の子供がいる時に店舗拡大して、先生の質が落ちるのも嫌。

 

④大手の塾とは違う万人受けはしない塾の個性があり、公開してしまうことで炎上が怖い。

例えば、先生との距離が近い。厳しい。拘束時間が長い。授業料が高額もしくは格安。

高偏差値の学校は目標にできない。低偏差値の子は切り捨てる。

発達に個性のある子供についての受け入れ可否等。

 

もっと後から出てくるかも。

娘は塾が好きですし、先生も大好き、友達とも仲良しで帰りに焼き芋を買い食いしてたりします。

良さも広めたい気持ちもありますが

私も塾の名前は言わないと思います。

言うとしても受験が終わってからかなねこクッキー