Twitterもよろしくお願いします⇒https://twitter.com/Phil72736210

 

昨晩はブログを書こうと思ったら、

どうやってもamebloにログインできませんでした…あせる

 

秀英予備校(4678)から株主優待の図書カードが届きました。

 

 

私の印象では、学習塾業界は不動産業界と並んで、

図書カードやクオカードなどの金券系優待が多いです。

他には学究社(9769)明光ネットワーク(4668)ステップ(9795)

早稲田アカデミー(4718)城南進学研究社(4720)進学会(9760)など。

 

投資対象としては、やはり少子化の時代ですから、

何かしらの強みを持って経営している塾でないと厳しいかな…。

 

さて、塾つながりですが…小2の長男の習い事で、
年明けから日能研の「科学者講座」というのに通おうと思っています。

 

小2なので、あと、公文そろばんもやっているので、

まだあまり勉強っぽいのはいいかなと思ってるのですが…
この講座は遊び半分で面白そうかなと思い、
先日、試しに体験授業に行ってみました。

 

行く前は本人はあまり乗り気でなかったのですが、

いざ体験授業を受けてみるとニコ「面白い!通いたい!」と

自分で言っていました。
たまたまですが、1人お友達が来ていたのもよかったようです。

 

私も見学させてもらいましたが、先生と生徒の対話が多い授業で、

一緒に授業を受けている他の子からもよい刺激を受けそうです。

これを面白いと思ってくれたのは、私も嬉しいですお願い

 

公文はあと1年くらい続けて、国語・算数ともに
小学校の範囲(F)が終わったらやめていいかなと思っていて、
そうしたら、もう少し本格的に日能研にお世話になるかも知れません。

 

郊外なもので、通学も通塾も大変だから私立の中学受験はちょっと…

と思いつつ、でも本人が自分で考えられる年齢になるまでは、
受験したくなった場合にも対応できるようにしておいてあげたい

とも思っていて、今のところは柔軟に考えています。

 

私は通学しやすいところにある公立の中高一貫校がいいかな

と思っているのですが、とりあえず4年生くらいまでは、

どんな可能性にも対応できるように準備を進めながら、

本人の希望と適性を見て考えていく予定です。

 

私は、勉強は親がやらせるものでなく、

子供が自分でやらなければ何にもならないと思っていますし、

あまり小さいうちに「やらせる」ことはむしろ、

勉強嫌いになったり受け身人間になるリスクがあると考えています。

結局、主体性がなければ後で伸びないので意味ないですし。

 

私は、小さいうちの勉強は、読書や遊びの中で、

あまり勉強と意識せずに色々学ぶのが良いと思っています。

でも最近、長男は勉強が好きなんだと感じることも増えてきました。

またの機会に、そのあたりのことも書きたいと思いますニコニコ

 

応援ポチお願いします。