PHIピラティスが新潟県内で広がり始めています。 | 新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ

新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ

新潟市、長岡市で腰痛解消に役立つピラティスの指導をしているトレーナー信田純一のブログです。
年に1~2回、指導者養成コースも開催しています。

おはこんばんちは、信田です。

$パーソナル週4日100件超え法!新潟のトレーナー信田純一のブログ
昨日はニャンニャンニャンの日だったんだニャー


ってことで、今日は家にこもって資料作りをします。
今、僕が使っているアプローチを、誰でも使えるように体系化しているところです。


僕はトレーナーの専門学校で筋肉を鍛えるトレーニングを学びました。
だから最初は、「筋肉を鍛えることが正義」だったんですね。
スポーツクラブに通う方も、ほとんどこの考え方だと感じています。

「腰が痛い=腰が弱い」
「膝が痛い=膝が弱い」
「姿勢が悪い=腹筋が弱い」

でも、筋肉を鍛えることで僕の目の前のお客さんたちは、症状が変わりませんでした。

そこで着目したのが機能的な動作でした。

・各関節が適切に動いているのか?
・それが全身で協調しているのか?
・そのうえで筋力発揮を高めることが必要なのか?

これを考えるようになってから、お客さんたちの症状は少しずつよくなっていきました。
この考え方は、PHIピラティスと出会うことで気付かされたんです。

今年は3月にPHIピラティス養成コースがあります。
新潟県内に仲間が増えますので、いよいよエクササイズ復習会、エクササイズ指導練習会などすすめていきたいなーと思っています。

ちなみに5月に、ピラティスやヨガについてのワークショップがあります。
先生は昨年のコアトレーニングフェスタでも講師を務めた方です。

今月中にはブログでご紹介しますので、もう少しお待ちくださいねー。