日頃、運動習慣がない方でさえ、姿勢を気にしている人はけっこう多いです。
僕も姿勢について学び始めてまだ5年目ですが、かなり重要だと思ってます。
犬だって姿勢を気にする時代です。
------------------------------
よい姿勢は、個人の健康に関与するよい習慣である。
逆に、不良姿勢は悪しき習慣であり、本来の機能の誤った使用に原因を発している。
ケンダル 筋:機能とテスト-姿勢と痛み-より抜粋
------------------------------
一般の方が姿勢を気にしている理由っていうのは、おそらく見た目です。
印象、見た目年齢、ボディライン・・・いろんなことに影響がでると思います。
だけど、それだけならまだいいのかもしれません。
姿勢っていうのは、その人がもっている骨格を、筋肉が引っ張り合ってできているんです。
バランスが崩れると、骨の位置関係が変わってしまいます。
そうすると、関節がうまく動かなくなったり、支えている筋肉に張りが出たりします。
これが慢性的になってくると、だんだん不快感や痛みにつながってしまう。
そういうことってよくありますよ。
腰痛を経験する確率は、70%らしいですからね。
これからの時代、トレーナーも姿勢評価にもとづいてエクササイズを提供するのがスタンダードになっていくのではないでしょうか。
ロコモティブシンドロームや保険制度など、いろんなことが絡み合ってくるはずです。
今までのままじゃ、トレーナーをやっていけません。
変化を怖がらず、成長を求めて学び続けていきましょう。
それでは、姿勢評価のポイントお楽しみに~![]()

