業界全体がよくならないとダメ | 新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ

新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ

新潟市、長岡市で腰痛解消に役立つピラティスの指導をしているトレーナー信田純一のブログです。
年に1~2回、指導者養成コースも開催しています。

唐突ですけど、ブログって本当にいいですよね。
インターネットさえできれば、誰だって自分の考え方や知識を発信できる。
そこから学んだり気づいたりすることって本当に多いです。
普段から読んでいるブログで、そうだよな~って考えるきっかけをもらいました。

右矢印両国の老舗ニット会社岡崎社長のブログ「業界全体がよくならないとダメ」

僕の業界でいうと、同じ地域の運動施設、治療院、整形外科などが当てはまるかな。
お互いを敵対視してしまうことってあると思う。

そうすると、相手を意識して似たりよったりになる。
どこに行っても似たようなマシンやショップ商品があって、施設も少し違うくらい。

だから価格競争になる。

絶対に真似ができない独自の価値って、働いているスタッフです。
スタッフのホスピタリティや専門知識を向上させるのは当たり前で、どこでもやってる。

僕がもっとやったらいいのにな~って思うのは、トレーニング器具とかショップの商品、スタジオレッスンの内容をスタッフの個性が出るものにすること。


働いているスタッフたちが大好きなトレーニングを教える。

働いているスタッフたちが大好きな商品をお客さまに紹介する。

働いているスタッフたちが大好きなプログラムを一緒に楽しむ。


これをもし、表面的に他クラブが真似したって意味がないんです。

そうすると、そのクラブを選ぶ理由ができるんじゃないかと思います。


僕は経営とかしたことないので、見当違いな発言かもしれません。
だけど、今までと同じことをしていたら今までと同じ結果しかでないんです。

間違いなく、これから僕たちの業界は大きく変わっていきます。


今までうまくいっていたように思えていたことも、変更する必要があるかもしれません。

諸行無常ですからね。

競争ではなく、供走していくために独自化をしていきたいですね。