DF | フリースローのブログ

フリースローのブログ

木曽川ファントムジュニアの連絡とコメント

ちょっと前に知的なスポーツというブログを書きました。


今日は知的と言う事と重なるんだけど


ディフェンスについてちょっと書きます。



ディフェンスはオフェンスに比べて身体能力に頼る


事は少ないです。


でもただなんとなく、漠然と守っていても上手くなりません。


強い意思と練習量に裏付けされると思います。


ディフェンスは受け身なので相手の動きに合わせて


我慢して我慢して相手についていかなくてはならないので、


メンタル的に厳しいですね。精神力が必要です。


受け身だからこそ、効果的に守るという事もできます。


練習で知識と経験を得ることで、よりよい判断ができ、


更には相手の動きを予測して対処できるようになります。


正しい判断をするには情報が必要で、まず回りが見えてないと


いけません。顔をあげてプレーする。


チーム同士声を掛け合って見えない部分


を助け合う事も必要です。


いつもよく言われる声を出す。しゃべりながらプレーしろビックリマーク


という事はこういうところに繋がっているんです。


守り切れる精神のつよさがあれば、自然に勝利も見えてきます。


しかし怖がらず思い切ったディフェンスでないと、


逆にオフェンスは攻めやすい。


抜かれてもカバーがいる安心感。これがチームディフェンス。


だから中途でなくプレッシャーを与え続けるディフェンス


が大切です。自分たちもやられたら嫌だよね(・_・;)



ディフェンンスの練習はつらいばかりで、


楽しくないかもしれないけど、本当に大切なんです。


勝ちたい気持ちじゃなく負けない気持ちはアップ


こういう意味と思います。


みんな、もう1度自分のディフェンスについて


よく考えて試合にのぞみましょう(^O^)/