電脳光画日記/窓際空港観察 -13ページ目

電脳光画日記/窓際空港観察

職場の窓から見える福岡空港で見れる飛行機を撮ってます♪

先週の土曜は福岡は道路が混雑していたようです


週末に限らず警備の練習?とかで平日の昼間に道路封鎖を数分


これだけでもかなり空港付近は混雑したようです


ただ 私のような飛行機ファンには少なからず恩恵もあります


外国の偉い人が来ると何かしら普段と違う機体が飛来してきます


電脳光画日記/窓際空港観察-081210a

毎日みかけるボーイング737型ですが


韓国空軍の所属の機体で政府専用機だそうです


電脳光画日記/窓際空港観察-081210b

そしてこちらは年に数回は見かける機体です


私が好きな機体で今では国内では姿を消したMD-11


電脳光画日記/窓際空港観察-081210c

この2機が並んでいるのもなかなか珍しい風景ではないでしょうか


この時は一眼レフがなくP5100だけだったのが惜しまれます

初めて軽で本州へ行きました


と いっても山口は下関までなんですけど(笑)


年内に片付けなきゃいけない用事だったので急きょ出かけてきました


行きは太宰府から高速を飛ばして行ったのですが


やはりNAのしかもオートマだとどうにもこうにも・・・


福岡から先のアップダウンの多い高速は苦手のようです


下関のジョイフルで朝ごはんを食べつつ用事を済ませて


しばし車談義をしてから帰途へ


帰りはのんびりでいいので下道を走ってかえることに


ちょうど関門トンネルも開通していたのでよかったです



電脳光画日記/窓際空港観察-081214a

関門橋の下 めかり公園の駐車場で一枚


それからは海沿いを走って福岡まで・・・


往復で4時間以上も運転したことになるかも


CDを5枚ほど聞いたような気がします(笑)



電脳光画日記/窓際空港観察-081214b


門司港付近で関門橋をバックに一枚(笑)

何度も書いていますが


6月にカーオーディオを導入以来


車の中で音楽を聴くのが楽しい私


最近気になってはいたものの


なかなか手を出す機会がなかった


SHM-CDを購入しました


電脳光画日記/窓際空港観察-shmcd


タイトルにもある「これがSHM-CDだ!」


というお試し盤的なこのCDはなんと1000円


しかも同一音源でSHM-CDと通常CDの2枚組


以前にイベントで聞き比べをしたことがあったのですが


自分のシステムでじっくり聞いてみると


音の違いがよくわかります


音の情報量が数段上で・・・


簡単に言うとデッキのボリュームは同じで聞いてるのに


数段上のボリュームで聞いているような感覚になります


文章力に乏しい私なのでこういう表現しかできませんが


音楽好きな方は一聴の価値があると思います


CDの情報はこちら → http://www.universal-music.co.jp/u-pop/special/shm-cd/index.html


詳しい情報はこちら → http://shm-cd.co-site.jp/about/index.html



今朝は6時から本を読んでます



といっても寒いので布団の中で(笑)



電脳光画日記/窓際空港観察-capabook


タイトルにもある


「キャパになれなかったカメラマン」の上巻


まだ半分も読んでませんがちょっと休憩


著者の平敷氏が実際にベトナム戦争で経験した


戦場での話などが書かれています


ベトナム戦争は1960年~1975年の間の争いを言いますが


今は1967年の頃の話を読んだところです


まだ私が生まれる前の話


中学の頃からカメラに興味を持った私なので


タイトルにある「キャパ」がロバート・キャパをさすのは


わかりますがどこでつながるのか・・・


もっと読み進まなきゃわからないかな


上下巻セットのまだ1/6程度・・・


先は長そうです(笑)

麺好きな私


寒くなったのもあって


二週連続


まずは先週の「松屋」



電脳光画日記/窓際空港観察-matuya

エビ天そば


ここの麺は二八そば


だしも懐かしい味でした


場所は九州国立博物館の近くです



そして 今日(12月6日)


先ほどの「松屋」からほど近い


「宝満屋」



電脳光画日記/窓際空港観察-houmanya

土曜限定の500円セット


肉+わかめ+卵


こちらもおいしかったのですが


好みとしては「松屋」かな・・・



松屋のHP → http://bit.ubag.jp/matsuyaharuten/index.html

昨日からの予報で


今日の福岡は朝から雪


これは・・・


行くしかないでしょ


雪の山へ



電脳光画日記/窓際空港観察-081206a

先日の霧の画像と同じ場所


雪景色とラパン

少し前から気になっていたCD


やっとレンタルしてきました


ケルテッィク・ウーマン


電脳光画日記/窓際空港観察-celtic

クリスマス・セレブレーション


少し前に彼女達の歌声のCDを聞いて


気になっていたのですが


洋楽はあまり詳しくない私


こういうスタンダード系の歌だと耳にもなじみがあります


12月にも入って気分だけでもクリスマス(笑)


朝晩の通勤で車で聞いていますが


そのままどこかにイルミネーションを見に行きたくなります

すでに12月に入り三日目


いつもと同じ日々なのですが


やはり何かと慌ただしい気がします


週末の夜須高原の画像などもUPしたいのですが



電脳光画日記/窓際空港観察-1130


ゆっくり更新する時間がないのが現状


今日も午後からは所用で北九州まで


そろそろ街中に光るクリスマスイルミネーションも撮りたい


なんだかバタバタしそうな年末でしょうか


来年は・・・いよいよ大台にも乗る私


女性は最近アラフォーとか話題ですが


私はおっさん街道まっしぐら(涙)



新幹線のブログパーツ


ブログ内に新幹線が走ってきて


どういう基準かわからないけど


ブログ内の文字を車内に乗せて走っていきます


さてさて どういう文字が乗っていくのでしょう


ひかり こだま のぞみ


人 男 女 子供


猫 犬 鳥 羊 熊 馬 鼠 


魚 めだか 


旅 思い出 お土産 写真 記念 旅行


山 海 港 駅 特急 


う~ん この中で何が乗っていくのか


ちょっと気になったので実験的な記事になってしまいました


それでは 新幹線の時間までしばしお待ちください



昨日から新しいブログパーツを貼ってます


新幹線0系の運転終了にともなった


イベントらしいです


画面の左のツールバーに駅の電光掲示板みたいなの


これがそうです


そこに表示される時間になると


画面に新幹線が走ってきます



1127

今日は21時25分でした


明日は何時になるでしょうか・・・


ちょっと楽しいブログパーツです