コムラー135mmF2.8 | 電脳光画日記/窓際空港観察

電脳光画日記/窓際空港観察

職場の窓から見える福岡空港で見れる飛行機を撮ってます♪

手元にあるコムラーレンズは


先日紹介した35mmともう一本


この135mmF2.8があります



電脳光画日記/窓際空港観察-k135a


135mmでF2.8の解放値は大口径と言っていいと思います


レンズ専門メーカーで純正に立ち向かうには


いかに安く明るいレンズを作るか?だったのでしょうか


前に紹介した35mmもF2.5と純正等で多かった


F2.8を超えた意欲的な設計のレンズと思われます


ところでこのレンズもプリセット絞りのレンズですが


手元のもう一本のコムラーレンズとは


レンズの周囲に書かれたネームロゴが微妙に違います



電脳光画日記/窓際空港観察-k135b

比較までに並べてみたのですが


35mmが新しいのか「SANKYO KOHKI」なのに対して


135mmは「Sankyo Kõki 」となっているのが不思議です


レンズ名も「W-KOMURA」なのに対して


「KOMURA-」とローマ字読みのままの記述になっています


手元の資料によると1959年頃の製造らしいのですが


メーカーのなんらかの意図があったのでしょうか


どうでもいいことですが気になったりしています