コムラー35mm | 電脳光画日記/窓際空港観察

電脳光画日記/窓際空港観察

職場の窓から見える福岡空港で見れる飛行機を撮ってます♪

私がSマウントレンズを所有するきっかけになったのは


コンタックス139Qを手に入れたことが原因だったように思う



電脳光画日記/窓際空港観察-139Q


当時(今も)からカメラ貧乏で交換レンズが純正で買えない


特にコンタックスはレンズが高価なカメラなので仕方ないですが


標準のプラナー50mmの次に手に入れたのが


トキナーAT-X24~40mmF2.8という社外ズーム(中古)


なかなかヤシカ・コンタックス用の中古は出てこないので


その次はタムロンに行くのですがこれではコンタックスの意味が・・・


その頃にM42レンズをコンタックスマウントに付けるアダプタが出てたので


タクマー105mmとコムラー35mmを手に入れて139Qに付けて撮影してました



電脳光画日記/窓際空港観察-k35b


ここでこの記事のコムラーがやっと出てきましたが


私がカメラを始めた頃にはすでに会社は閉鎖してたはずで


詳しいことはわかりませんがレンズ専門メーカーとして


35mm一眼レフをはじめライカ用やブローニや大判用の


交換レンズが出回っていたように思います


私が所有しているこの35mm F2.5は金属胴鏡で


K100Dに装着するとずっしり重く感じます



電脳光画日記/窓際空港観察-k35a

コンパクトなタクマー系とは違い広角とは思えないサイズ


デジタルに使うとプリセットになってる絞りが逆に使いやすい



電脳光画日記/窓際空港観察-k35c


入手した時から純正のレンズフードがありましたが


デジタルに装着した場合は画角がかわってしまい


あまり意味はないのですがつけっぱなしになってます


今日は建国記念日でお休みなので午後からは


K100Dと数本のSマウントレンズを持って出かけてみようと思います