このブログでは、愛犬(ボーダーコリー)のお話や、
食べ歩き、おでかけ、おうちごはん等のお話を
つづってるブログです
ブルー音符

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧
< 主なLINK >

当ブログについてのご案内
ブログに出てくる登場人物
おうちごはんまとめ

 

 

来年こそは道の駅制覇したいなと思うチサです。

 

 

ただ、ホントに遠い。

 

これ、近畿だから良いけれど、ほかのエリアだとマジで大変だよね。。

(一冊、中国地方を持ってるけれど、終わる気はしないもんな)

 

 

続き!

 

朝から訪れたのは、こちらの道の駅。

 

道の駅 虫食い岩。

 

 

 

まずはスタンプゲット。

 

 

 

 

この今写ってるのが、虫食い岩です。

真ん中にいるのが私たちですが、大きくないですか?

 

 

 

 

こちらは、国指定の天然記念物だそうで、雨風に浸食されて、まるで虫に食われたように、無数の穴が岩全体に刻まれているそうです。

 

 

 

 

近くで見ると、ちょっと気持ち悪い・・・・

 

 

 

 

めっちゃ石入ってる。

 

 

 

 

不思議だけれど、岩なんて色んな所にあるのに、なぜこの岩はこんなに穴だらけになるんだろう?

また成分?が違うのかな???

 

 

 

 

ちなみに、さっき石が乗ってましたが、

穴のあいた小石に糸を通して願掛けをすると、耳の病気が治る…という言い伝えがあるそうで、それで小石がたくさん置いてあるそうです。

(ちなみに、どこかれ構わず置いてるのではなく、観音堂があって、そこに小石が入ってます)

 

 

 

さて、そのまま次の目的地へ。

 

 

 

瀧之拝太郎…という道の駅です。

 

人の名前みたいだよね…って思ってたら、そういう侍がいたんだってさ。

 

 

 

この近くに瀧之拝…という所があるんですが、そこにいたお侍さんなのだとか。

(民話…とあるから、実在したのかは謎だけれど・・)

 

 

 

 

 

 

少し歩くと、こんな場所があります。

 

 

 

 

キレイ~!

アユ釣りなんかでもにぎわってるそうですよ。

 

 

 

ここかな?

違うかもしれないけれど、、

瀧之拝…という場所で、和歌山県指定の天然記念物です。

 

 

 

 

なかなかに凄い場所です。

 

こちらは、支流小川があって、川床全てが床岩で大小さまざまな奇形の形をした、岩穴がある…というものなのだそう。

 

今からの時期は寒そうですが、暖かい時期等だと良いかもしれない^ω^

一度ぜひ行ってみてくださいね。

 

 

 

 

 

お休みだったんだっけな…?それとも、次の目的地まで距離があったからだったかな、、とにかく今回は立ち寄る事はなかったんだけれども、素敵そうなカフェが。

 

 

 

 

 

 

ヤギさんのいるカフェです^^

 

 

 


さて、今回は帰る方向とは逆になるけれども、道の駅のため!頑張って、たいじ、そして勝浦の方まで向かいます。

 

 

という事で、立ち寄りました、道の駅たいじ。

 

 

 

イルカとかくじらの町なんだよね。

 

ポストめっちゃ可愛い^^

 

 

 

スタンプも可愛かった。

 

 

 

ちなみに、ここでマグロのお刺身(ブロック)が色々売ってたんだけれど、めちゃくちゃ安い…!!

さすがは和歌山。

 

 

 

この後、勝浦の方にも道の駅があって、そこでもまぐろは販売していたけれど、価格が全然違う(勝浦は外国の方も多かったからか、ちょっと観光客向けの価格だった💦)ので、まぐろのお刺身を買って帰ろう…という方はここで買うのがおすすめだと思う。

 

 

 

という情報も挟みつつ、今日はここまで。

 

 

 

\ボーダーコリースタンプ作りました!/