食べ歩き、おでかけ、おうちごはん等のお話を
つづってるブログです

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧
< 主なLINK >
◇ 当ブログについてのご案内
◇ ブログに出てくる登場人物
◇ おうちごはんまとめ
今日という日をすごく楽しみにしていたチサです。
お友達のにこちゃんと、東京で久しぶりに会うんだぁ♡♡
前に会ったのが、多分2017年…だと思うので、実に6年振りになるの…⁉
何話そうか、、緊張するなぁ…、楽しみだなぁ…と、色んな気持ちが入り混じっておりますが(笑)、全力で楽しんで参ります\(^o^)/
今日のお話は8/27(日)のお話。
相方のゆーさんと兵庫へ!!
先週末に続き。
今週もトビ君を川へ連れて行ってあげよう…ということで、ネットで調べてみたら、兵庫で良さ気な所があるじゃないか…と、この日は兵庫へ向かいました。
道の駅ちくさです。
道の駅スタンプラリーにて、訪れた事がある道の駅で、今回が二回目ですが、、ここ、ドッグランあったのね…!!
あ、トビ君が…と冒頭で話した通り、今回の旅は勿論、彼もいっしょです。
つちのこトビ君★★
レディたんは、実家へ帰省中です。
道の駅ちくさは、兵庫県宍粟市にある道の駅で、ドッグランやドッグカフェの他、デイキャンプが楽しめるミニキャンプ場もありました。
デイキャンプについては、1回1000円+人数やお犬によって価格が変わりますが、
ドッグラン&川のみの場合は、わんこが1頭200円で、小学生以上が1人300円なので、今回、チサ&ゆーさん&トビ君だと800円で川遊び&ドッグランが利用できるんです。
入口を入ると、すぐ目の前の区画は人間用の川遊びエリアで、デイキャンプやBBQを楽しむことが出来ます。(ドッグランンなしだと多分わんこもここで一緒にBBQはOK)
ドッグラン&川遊び(+わんこ用デイキャンプエリア)は奥へ進むとあります。
ぱっと見、険しく見えますが、まっすぐ細い道が少しだけ続くだけなので、バギーやBBQ用の荷物を運んでる方もいらっしゃるので、道的には全然、バギーと一緒でも大丈夫です。
50m…も無いと思うけれど、それくらい進と、ドッグランが。
ひろーーい!
ドッグランですが、結構広いです。
大型も小型も同じエリアになるけれど、気にならない位に広いのと、一応2020年より、人数制限があるそうなので、広々と遊ぶことが出来ると思います。
そしてドッグランを抜けると、川です!
なんとなんと、ここのエリアはわんこ用なので、犬連れの人だけの川遊びなんです\(^o^)/
なので、周りを気にせず(いや、小さい子やわんこもいるので気にはするけど)、思い切り遊べます\(^o^)/
川もキレイー!
トビ君も大喜びです♪♪
勿論、飼い主が気を付けなくてはいけないけれども、ドッグラン扱いになるようなので、ノーリードでもOK…ということで、川で初めてトビ君をフリーにさせてみました。
あまり泳ぎが上手じゃないのと、本人も心配?怖いのか?いつも調子に乗って呼んでも来ない時がある呼び戻しがほぼ100%でした(笑)
そして休憩時には、すぐ隣にドッグランもあるので安心。
ーーきもちー!
いつも何故か、安心するのか、何かを加えて泳いでるんですが、それがリードの時が多いトビ君。
川がとにかくキレイ!
魚も泳いでましたよー。
結構泳いでる顔が一生懸命なので笑えるのよね。
ちなみに、深さ的にはこれくらい。
ゆーさん170cm程です。
もう少し奥は、恐らくもうちょっと深いと思う。
あと、深い所は少しだけ川の流れが速いけれど、うきわで流れてる人達もいて楽しそうだった。
川自体は、遠くまで流される…という感じではなく、岩場?っぽい感じで多分、よほどの激流じゃない限り、人は岩場を越えてまで流れないと思うのと、この日だけかわからないけれど、川の流れに身を任せると、自然と浅瀬にたどり着く…という感じでした。
相変わらずへたくそな泳ぎ方だけれど、それがもう可愛すぎる。
周りもわんこ連れで、わんこ達も楽しく遊んでたり、怖がってたり…、ふよふよと流れてきたり…と、癒された。。。
BBQ場もあるので、洗い場や炭を捨てる所もありました。
川入った後、足等も洗えます(犬洗ってる人もいた)。
そして道の駅には、レストランがあり、人間専用エリアとわんこOKエリア(室内)があり、そこでランチも食べれます。
今回はテラスしか空いてなかったけれど、外でもランチを楽しめるので、そこでお昼タイムです。
唐揚げ定食に生卵を追加しました^^
玉子抜きだと980円。
安い^w^
トビ君、休憩中~。
そのあと、また少し川遊びして、あとはドッグランで自然乾燥させ(笑)帰ることに。
犬連れだけのドッグラン&川遊びエリアは、犬を飼ってる人間からしたら、かなりありがたかった。
家からは少し遠いけれど、金額もお安いので、ここは我が家の定番になりそうな予感…。
一度ぜひ。
おまけ。
帰りは茨木のラムーに寄ったついでに、目の前のりくろ―おじさんのお店へ。
絶対外人さんだと思ってたんだけれどなー。
前にテレビで日本の方と知ってびっくりした記憶が。
久しぶりに食べるけれど、相変わらず美味しくてペロリと食べてしまった。