食べ歩き、おでかけ、おうちごはん等のお話を
つづってるブログです

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧
< 主なLINK >
◇ 当ブログについてのご案内
◇ ブログに出てくる登場人物
◇ おうちごはんまとめ
あごにニキビが出来て気になるチサです。
なんか、、久しぶりに出来た。
つづき!
朝ごはんを食べた後、チェックアウトも先に済ませ、少し周辺をお散歩しました。
足湯がありました^^
粟津温泉は、その歴史は1300年…と北陸最古の温泉だそうで、全旅館、自家掘りの温泉があるのだそう。
飯樋、散策マップ…みたいなのをネットで見る限り、ちょこちょこ歩いて廻れる観光地もありそうですが、(山の方?を登ると、公園とか、幸せの鐘とかもあるのね)今回は、どんな感じか…と少し周辺をくるりとしただけなので、あまり良さを感じる事は出来なかったんだけれど、恋人の聖地にもなっていたり、時期によっては、お祭りなんかもあるそうで。
観光地やお土産屋さんがズラリ…と立ち並ぶような温泉街ではないけれど、ゆったりと過ごすには良さそうなお宿もちらほらあったので、(湯快リゾートはどちらかというと賑やかでファミリーとかにもオススメな感じだけれど)静かに温泉やお料理を楽しみたい…という方にもおすすめな温泉ではないかなぁと思いました。
ということで、朝少し早めに湯快わんわんリゾートをあとにすることに。
あ!旅の思い出帳も書いてもらいましたよー^^
お写真もいっぱい撮影してもらいました♡♡
前日に行った山中温泉に道の駅がありまして。
実は今回、全国旅行支援プランでの旅行という事もあったので、お土産等に使える金券をもらっていたので、それを使い切るため(笑)道の駅へ。
大きなお土産屋さんがあって、期待していたんだけれど、まさかの長期休業っぽくって行けず、さてどうしようか…と思ったなか、道の駅に行ってみようかという事で、再び山中温泉へ。
道の駅山中温泉 ゆけむり健康村…今はやまなかという名前の道の駅です。
ここで、めちゃくちゃ大きくて立派でキレイなほうれん草が150円で買えて嬉しかった…!!
(ホントに、こっちで見ないようなすごく立派でキレイだったので即買いでした(笑))
他にもお土産を購入し、金券も使い切ることが出来ました(*^_^*)
(湯快リゾートわんわん粟津でも使いましたよー*)
でんしゃもありました。
こちらは、しらさぎ号…という列車で、昭和46年まで大聖寺~山中間を走っていた電車の車両が展示されていました。
引退後は、大井川鉄道…という鉄道でも利用され、走っていたそうです。
何気にカメラと一緒に買っていたのに初めて使った、プチ三脚で撮影してみたけけど、地べたからでも普通に撮れるやん…っ!!
そしてせっかくの記念撮影なのに、トビ君後ろ向いちゃってる(´;ω;`)
しらさぎ号ですが、なんと中に入ることもできます!
椅子に座って記念撮影。
なんかレトロよね。
折角誰もいないので、絶対普段電車でやらないであろう恰好で撮影(笑)
扇風機もレトロだった~!!
運転席も見学できます。
これまたレトロ…っ。
そして運転席も座れるので、入らせてもらいました♡
記念、記念♡♡
是非ぜひ、行ってみてくださいね!
今日はここまでー。