おうちごはんという響きが好きなチサです。
いつから生まれた言葉なんだろう?
こういう造語?(なのかな?)とかって、おうちごはんって何やねん!!と言う人もいるだろうけど、職業柄、造語でもその時だけの言葉だけでも、色々気になる。
語ると長くなるので、割愛致しまして・・・今日はチサめしー。
つらつらとまとめてるブログです
フォトジェニック
失敗談やこういう時もあったな覚えておこう(笑)ということは、小さい文字やオレンジ色の文字で書いてますが、興味ない方はすっ飛ばしてください
大したブログではないですが、「あ、今日これ作ろう」位になれば幸いです
(頑張ってるなコイツと思った時は褒めてもらえると嬉しいです
※過去のチサめしをご覧いただける場合は、ブログテーマ【チサめし】を選択してください
5/10(金)。
ちょっと手抜きDAY。
最近、手抜きを覚えました(^ω^)
手抜きっていうと、もっと惣菜!!とか○○の素使って美味しく尚且つ時短&お手頃に♡…というイメージだけど、手を抜くととことん毎日そうなってしまいそうなので(笑)
まだ料理のお勉強中かつ、節約かつ、夜ごはん楽しみに生きてる人間なので、品数を減らしたり、手の込んだやつ・時間がめっちゃかかるやつ…ではなく、ざっと炒めるだけのぱぱっとごはん…とか、そんな感じで出来る夜ご飯…を今は少し手抜きと呼んでます^^(手抜きの定義というか、手抜き度なんて人によって違うだろうから、これを見て全然手抜きじゃないじゃん!!と言う人もどこが少し手抜きやねん!ガッツリやないか!!という人も、、お気になさらずにです(`・ω・´)b)
そんなこちらは、鳥ムネと、アスパラ、人参のチンジャオロース。
いつも野菜をいれた後、調味料入れるのに時間かかったり、先に和えておいたやつをフライパンに投入しても、ん?ちょっと薄いかな…と思ってあれやこれや足していくうちに、野菜がどんどんシナシナになっていくので(チサはシナっとした方が好きだけど、ゆーさんは恐らく歯ごたえ少しだけ残ってる方が好きな気がしてるので)、最近の目標は野菜いれてから時間かけない!!をモットーに頑張ってるんだけど、今回は成功な気がする。(成功率2~3割位です(笑))
レシピはこれ見ました⇒★
(自分が一番いつもどのレシピ見たっけ…?とよく困ってるので、これからは気が向いた時はリンク貼ったりなるべくメモするよう心がけようと思う…(`・ω・´))
ママさんからお土産でなめこいただいたので、なめこと豆腐の味噌汁を。
味噌汁下手くそで。
大体、2種類ほど混ぜて使ってるんだけど、なんかいつもパッとしないんですが、今回ゆーさんがすごく褒めてくれた。
タイの冷燻。
前回のチサめしでも燻製出てたけど、今回も^^
たまたま重なっただけだけど、GW滋賀に行って、道の駅で売ってた鯛の冷燻。
冷燻って食べたことなければ、これで350~380円位だった気がするので、安いかな?と思って購入。
燻製になると、普段は蛋白なお魚も味に深みが出る…というか、美味しいよね。
昔は燻製苦手だったんだけどなぁ。
こちらもママさんからお土産でいただいた、いか団子。
福井の名物だそうです^^
お弁当にも入れれるので重宝してます*
5/11(土)。
お昼はろんちゃんと家でパンケーキ作り。
1回目は決まって焦げます(笑)
そして、綺麗に焼けるようになった頃には、お皿が汚れてるから撮影したやつ使うならやっぱり1枚目の焦げたやつになるのね。
夜はミンチカツやDAY。
久しぶりに無性に手作りしたやつを食べたくなったのでそれを。
豚ひき肉100%で作ったミンチカツ。
出来上がり頃がわからず、揚げすぎてしまった感が否めないけど。。
以前初めて作った時、成功!!これはやばい!!美味しすぎる…♡と自画自賛だったんだけど、、今回はそうでもなかったなー(´・_・`)
揚げすぎてしまったからか、ジューシーさもなかったし、、味もそんなにだったなぁ(・ω・`)
アスパラガスとベーコンをバターで炒めたやつ。
白エビの麩と豆腐となめこの味噌汁。
たけのこをかつお節と醤油で和えたやつ。
5/13(月)。
節約かつお腹いっぱいになるごはん目指したDAY。
特別、切り詰めて生活するわよ!!節約よ!!…というほどでもないですが、性格的にケチケチというか安い物求めて生きてるので、自然後ごはんの材料も安いのを求めて…というのが多いです。
(ごはん作るようになって思ったけど、例えばもやしがいつも29円で、たまたま38円のしかなくて、たかが10円…と思うと全然払える金額なのに、すごく惜しくなるよね…(笑))
といいつつ、安く抑えられてるのか謎だけど。。
(よくブログや本で見る、トータル○円!!とか考え出したらもっと節約出来るんだろうなぁ)
もやしと豚の味噌炒め。
別の日に使うようで購入していた、ピーマンや、しめじ、家に余ってた人参も入れた。
豚は400g位入ってて200円位に半額になってたやつを半分使って、もやし30円程でピーマンは5つ位入って38円だっけな。
人参は3本98円、しめじは2パックで88円とかそんなんだった気がする。
もやしの水切りちゃんとしてなかったからか、汁っぽくなったけど、、スープではないです。
こちらはうどん餃子。
高槻のB級グルメで、ニラとうどんを細かめに切って、豚ミンチに混ぜて焼くだけのお手軽レシピ。
前にカレーうどん作った時に1玉余ったので、それで思い立って初めて作ったけど、普通に美味しかった^^
うどんも16円、ニラも1束で40円程だったと思うのと、豚ミンチも安かった気がするから、あまりこれもお金かけずに作れた気がする。
お弁当にいれても美味しかったので、是非ぜひ。
レシピはこちら⇒★
白菜と塩昆布を和えたやつ。
簡単に出来るからいいよね。
豆腐と白菜と人参のごまみそスープ。
味噌汁がそんなに好き!!という程でもなくて、でも汁物は欲しいし…と思うので、色々調べてたら出てきたのがごまみそスープ。
普通の味噌汁なんだけど、いりごまを入れることでまたいつもと違うお味噌汁が楽しめた気がした。
金額の話をやたら書いてたので、こちらも。
白菜は1/4で58円だったかな?豆腐は29円。
最近は、業スーによくいきます(`・ω・´)
安すぎると逆に健康面とかどうなんだろう…と気にもなるけど、
まぁいいもん食べて暮らしてても病気なるし、悪い物食べてても健康な時もあるし、、まぁ、運だ!!
レシピはこちら⇒★
5/14(火)。
久しぶりのパスタDAY。
ろんちゃんとゆーさんと話してたときに、我が家は麺が少ないって話題になったので、麺に。
うどん、そば、パスタどれがいい?ってゆーさんに聞いたらパスタ。
何パスタがいい?って聞いたら、和風と言っていたので、豚の和風パスタを。
アスパラと玉ねぎ、ニラとエリンギを入れました。
あまり麺類をしない理由の一つに、ゆーさんの帰りが遅い…というのがあって…
いや、別にゆーさんが遅いせいで麺作れないのよ!!というわけでもないんだけど、
麺って伸びたり、くっついたりするから、帰ってきてからゆーさんの分を…と思うと、夜遅いから面ど大変だな…と思って、あんまりしないんですが、
パスタ茹でるときに油入れたらいいよーと知り、オリーブオイルを入れたら、入れすぎたみたいで、油ぷっかぷか浮いてたけど、結果的にくっつかなかったヾ(*´∀`*)ノ♡なんかテラテラしてたけど(笑)
次の日のお弁当も大丈夫だったし、、油すごいー
レシピはこちら⇒★
前日のごまみそスープにかなり前に作った餃子を冷凍してたやつを投入したら、ワンタン溶けてドロドロになった。
粕汁?って聞かれたけど、味噌汁です。
水菜とツナのサラダ。
どのレシピ見たか忘れたけど、醤油とごま油とか混ぜた気がする。
5/15(水)。
漬け丼DAY。
この日はお魚DAYの予定だったんだけど、いつも特にこの魚…と決めてるわけじゃなくて、ふらりとスーパー行って気になるやつを購入するんだけど、特売で、やたらデカイびんちょうまぐろの塊が200円だったので漬け丼にしよう♡と購入。
お醤油と酒とみりんとマグロを入れてしばらく漬けておきました。
美味しかったけど、めちゃ筋っぽかったから、だから安かったのかなー?って思った。
ゆーさんそうめん好きだったな…とふと思い出して、にゅうめんを。
にゅうめんのレシピ見たら、鶏が入ってたのと、家にちょうど炊き込みご飯ようで…とだいぶ前にカットしていた鶏が少し冷凍されたままだったのでそれ入れた。
出汁は無いから、だしの素入れたんだけど、それ以外にもうどんスープ入れてみたらどうかな?と思って入れたら、うどんスープになった。
ゆーさんは、前に作って余ってた水菜サラダと白菜の塩昆布和えも追加。
あと、にゅうめんを、チサのは1束ではなく半束にして、ゆーさんを1.5束にしたんだけど、そしたらかなり量すごくてお椀モリモリになって笑ってしまった(笑)
5/16(木)。
ドライカレーリベンジDAY。
この日はチサは日中、展示会で食べ過ぎて夜食べれなくなったのでお弁当にまわしたので、写真はゆーさんのです。
以前ゆーさんからリクエストされて作った、カレーの余りで作ったドライカレーがご飯やわらかすぎて失敗だったのと、今回はカレールーじゃなくて、カレー粉で作ろう…!!と思ってリベンジ。
そしたら、ごはん柔やわ…という程ではなかったけど、それでも思ってたより柔らかくできてしまったのでチャーハンっぽくなった。
色々調べてたら、ドライカレーって白ご飯の上(または横)に添えてるんだけど、ゆーさんの中でのドライカレーは↑の混ぜてるVerだったので、今回はそれに。
でも、もう一回リベンジしたいので、その時はごはん混ぜるのやめよう。
白菜と小松菜とベーコンと豆腐のスープ。
創味シャンタンとコンソメ混ぜてみた。
副菜どうしよう…と思って、水菜がまだ余ってたのと、水菜サラダ美味しいと言ってたので、もう一度同じようなのを作ることに。
前回はツナ混ぜてたけど、今回は鰹節ー。
今日はここまでー。




































