もう電気毛布とかコタツとかあっても良いんじゃないかと思うチサです。
でも、今耐えれなかったら冬はどうするんだ…!!
続き。
富士山の後は、河口湖オルゴール美術館へ。
時間聞いた時に、ここで1時間も取るの!?…と思ったんですが、、
ひ、広い!!
私、てっきりお土産屋さん的な場所だと思ってたので度肝抜かれましたよ~。
美術館の中。
物凄く素敵です。
歴史的なオルゴールが沢山あります。
そんな中、ステージ的な場所で自動演奏楽器の演奏を聴く事が出来ます。
中世ヨーロッパ時代。
自動演奏楽器は、音楽家を雇うよりも遥かに高いそうで、貴族の間で流行っていたとかなんとかで(いつも話あまり覚えられない)、そんな超超、高級楽器。
ホールに入って座ると、音楽が流れててそれ聴きながらぼーっと携帯見てたんですが、終わると同時に司会の方が「続いての曲ですが…」と言った瞬間、
「え、あれ演奏だったの!?∑(-x-;) 」
…てっきり、よくショーが始まる前に鳴ってるBGM的な感じだと思ってました…orz
そんな続いての曲はしっかりと聴く事に集中!!
そして続いての演奏楽器さんはこちら。
あのタイタニック号に乗る予定だったそうです。
その音楽ですが、中にCDかなんか入ってんじゃないの?って位、凄い本格的なオーケストラの演奏が流れ、どういう仕組みなのだろうか…と凄く不思議な感じでした。
ちなみに、タイタニック号は実際には8人の演奏者が乗られたそうですが、8人の演奏者もきっと凄い方だったとは思うけれど、人数的に言えば、こっちは1台で何十人分の演奏なので、全然違ったのかなぁ…とか思ったり。
そして最後は、手で回すと音楽が流れる、これまた不思議な楽器。
レバーを回すのを遅くしたら、曲も遅くなって~…とホントに回すだけで音が奏でられているのか…とびっくりしました。
この音がまた、物凄く好きな音で聴いてて心地よかった^□^
演奏後は再び館内を見学。
するとこんな凄い模型が。
でかすぎて全部は写らないけれど、超豪邸の模型。
…模型ではないけれど。
その豪邸の中。
つ、作りが細かすぎる…!!
暫く見惚れていたら、明かりが灯り、音楽が鳴ったと共に踊り出す方々。
え、これもしかしてオルゴールなの!!?とびっくり
驚いたのち、外へ。
晴れてたらもっと素敵だったろうに…。
恋人の聖地、またまた発見。
確かにデートにもってこいな場所な気がする。
その後お土産やさんにて、こんなお水を発見。
な、なんて可愛いペットボトルなんだ…!!
思わず買いそうになったけれど、流石に我慢。
お土産屋さんにはこんな優雅なスペースも。
いつか家を出たら、こんな所で暮らしたいですね←
話は変わりますが。
お土産屋さんの誘惑に滅法弱く。
ここでも美味しそうなお土産とか沢山あって、でも結構お菓子あれこれ買ってるし、明日もあるし…と思いながら誘惑と戦ってたんですが、世界一のチョコレート職人のチョコなる物を発見したので買ってみる事に(←結局負ける
一本480円程。
…高!!
でも世界一だし、しかも逆にここまで高いと如何ほどの味なのか…?と気になったというね。
食べてみたら、うん!!おいしいー!!
どう表現したらいいんだろう?凄く美味しかった!!
でも、スーパーで美味しそうなチョコ売ってたから買ってみた~的なノリで、もし頂いて食べても「あぁ、美味しいじゃない」…と思ってしまいそうですが^^;
舌がバカなので高い物食べても値打ちがない~/苦笑
そんなオルゴール館を後にして、その日は早めのお宿…の予定だったんですが、明日は台風が直撃かも…という事で、予定を変更し、翌日伺う予定のワイン工場へ。
…が急な変更という事もあってか、もう生産ラインは止まってた。
逆に珍しいよ、この風景/笑
ワインと言えば樽なイメージ=ω=
ワイン・焼酎は飲める様になりたいんですよね^^
飲める様になったら、色々飲み比べしたいのです。
でも、いざ頼んでみて飲めなかったら…と思うと、中々お店に行っても飲めず結局梅酒に走るチサさんですが、、、
色んなワインを試飲出来るとの事で!!
わーい、この機会に色々飲んでみようと試みた訳ですよ(・ω・´)
まずは、2013年新商品、デラウェア。
これ、うまーい!!
その後も沢山あったので試飲したー^^
どれが美味しくてどれがダメだったか忘れてしまったというね…orz
でも、ずっと気になってたしそ梅酒。
絶対飲めないだろうなぁ…と思いつつも、色々飲み比べてみたくて…いやでも…と思ってたしそ梅酒。
えぇ、やはり紫蘇の味がして飲めませんでしたという事が今回わかって良かった。
よくワインは白が飲みやすいよ~と聞きますが、確かに白の方が飲みやすいワインが多かった気がします。
なんだかワインデビュー、近々出来そうな予感^^
飲みやすいワインあったら、どなたか教えてください*
という事でお宿へ~。
ホテルふじさん。
見た目は中々…と思いましたが、中が物凄くゴージャスでおまけに広くてびっくりしました!!
凄く良かったです~^^
ご飯はバイキングだったんですが、、
なんだこの量は!?
色々あってホントに凄かった!!
そして色々あったら、つい色々食べてしまうじゃないかー!!
今回のテーマは、盛り付け上手の盛り付け皿。
過去記事見て下さってたら、気付いてる方も多いかと思いますが、いつもバイキングになると盛り付けがきったなくて、折角の美味しいご飯もまずそうに見えるという才能を発揮しているわたくしですが、今回は何か頑張ってみたけれど、どうなんだろう?
流石にこの量となるとおかわりはいけず、全種類(…食べたいやつね)は食べれなかったですが、山梨県と言えば(あ、静岡から山梨に来てます)、ほうとう!!という事で、これだけは食べなくては!!と思い、ほうとうを取りに。
気持ちだけ。
でもいいんだ、お土産で買ったし^^
山梨に行くと、必ず買うお土産の一つです。
ご飯は大満足、そしてお風呂はというと…。
ひろーい!!そして露天風呂が素敵ー!!
桂川さんも良かったですが、個人的にはふじさんのお風呂の方が好きでした^^
…という訳で2日目終了。
---ランキング参加中---

よければポチっとしてやってください^^
でも、今耐えれなかったら冬はどうするんだ…!!
続き。
富士山の後は、河口湖オルゴール美術館へ。
時間聞いた時に、ここで1時間も取るの!?…と思ったんですが、、

私、てっきりお土産屋さん的な場所だと思ってたので度肝抜かれましたよ~。
美術館の中。
物凄く素敵です。
歴史的なオルゴールが沢山あります。
そんな中、ステージ的な場所で自動演奏楽器の演奏を聴く事が出来ます。
中世ヨーロッパ時代。
自動演奏楽器は、音楽家を雇うよりも遥かに高いそうで、貴族の間で流行っていたとかなんとかで(いつも話あまり覚えられない)、そんな超超、高級楽器。
ホールに入って座ると、音楽が流れててそれ聴きながらぼーっと携帯見てたんですが、終わると同時に司会の方が「続いての曲ですが…」と言った瞬間、
「え、あれ演奏だったの!?∑(-x-;) 」
…てっきり、よくショーが始まる前に鳴ってるBGM的な感じだと思ってました…orz
そんな続いての曲はしっかりと聴く事に集中!!
そして続いての演奏楽器さんはこちら。
あのタイタニック号に乗る予定だったそうです。
その音楽ですが、中にCDかなんか入ってんじゃないの?って位、凄い本格的なオーケストラの演奏が流れ、どういう仕組みなのだろうか…と凄く不思議な感じでした。
ちなみに、タイタニック号は実際には8人の演奏者が乗られたそうですが、8人の演奏者もきっと凄い方だったとは思うけれど、人数的に言えば、こっちは1台で何十人分の演奏なので、全然違ったのかなぁ…とか思ったり。
そして最後は、手で回すと音楽が流れる、これまた不思議な楽器。
レバーを回すのを遅くしたら、曲も遅くなって~…とホントに回すだけで音が奏でられているのか…とびっくりしました。
この音がまた、物凄く好きな音で聴いてて心地よかった^□^
演奏後は再び館内を見学。
するとこんな凄い模型が。
でかすぎて全部は写らないけれど、超豪邸の模型。
…模型ではないけれど。
その豪邸の中。
つ、作りが細かすぎる…!!
暫く見惚れていたら、明かりが灯り、音楽が鳴ったと共に踊り出す方々。
え、これもしかしてオルゴールなの!!?とびっくり
驚いたのち、外へ。
晴れてたらもっと素敵だったろうに…。
恋人の聖地、またまた発見。
確かにデートにもってこいな場所な気がする。
その後お土産やさんにて、こんなお水を発見。
な、なんて可愛いペットボトルなんだ…!!
思わず買いそうになったけれど、流石に我慢。
お土産屋さんにはこんな優雅なスペースも。
いつか家を出たら、こんな所で暮らしたいですね←
話は変わりますが。
お土産屋さんの誘惑に滅法弱く。
ここでも美味しそうなお土産とか沢山あって、でも結構お菓子あれこれ買ってるし、明日もあるし…と思いながら誘惑と戦ってたんですが、世界一のチョコレート職人のチョコなる物を発見したので買ってみる事に(←結局負ける
一本480円程。
…高!!
でも世界一だし、しかも逆にここまで高いと如何ほどの味なのか…?と気になったというね。
食べてみたら、うん!!おいしいー!!
どう表現したらいいんだろう?凄く美味しかった!!
でも、スーパーで美味しそうなチョコ売ってたから買ってみた~的なノリで、もし頂いて食べても「あぁ、美味しいじゃない」…と思ってしまいそうですが^^;
舌がバカなので高い物食べても値打ちがない~/苦笑
そんなオルゴール館を後にして、その日は早めのお宿…の予定だったんですが、明日は台風が直撃かも…という事で、予定を変更し、翌日伺う予定のワイン工場へ。
…が急な変更という事もあってか、もう生産ラインは止まってた。
逆に珍しいよ、この風景/笑
ワインと言えば樽なイメージ=ω=
ワイン・焼酎は飲める様になりたいんですよね^^
飲める様になったら、色々飲み比べしたいのです。
でも、いざ頼んでみて飲めなかったら…と思うと、中々お店に行っても飲めず結局梅酒に走るチサさんですが、、、
色んなワインを試飲出来るとの事で!!
わーい、この機会に色々飲んでみようと試みた訳ですよ(・ω・´)
まずは、2013年新商品、デラウェア。
これ、うまーい!!
その後も沢山あったので試飲したー^^
どれが美味しくてどれがダメだったか忘れてしまったというね…orz
でも、ずっと気になってたしそ梅酒。
絶対飲めないだろうなぁ…と思いつつも、色々飲み比べてみたくて…いやでも…と思ってたしそ梅酒。
えぇ、やはり紫蘇の味がして飲めませんでしたという事が今回わかって良かった。
よくワインは白が飲みやすいよ~と聞きますが、確かに白の方が飲みやすいワインが多かった気がします。
なんだかワインデビュー、近々出来そうな予感^^
飲みやすいワインあったら、どなたか教えてください*
という事でお宿へ~。
ホテルふじさん。
見た目は中々…と思いましたが、中が物凄くゴージャスでおまけに広くてびっくりしました!!
凄く良かったです~^^
ご飯はバイキングだったんですが、、
なんだこの量は!?
色々あってホントに凄かった!!
そして色々あったら、つい色々食べてしまうじゃないかー!!
今回のテーマは、盛り付け上手の盛り付け皿。
過去記事見て下さってたら、気付いてる方も多いかと思いますが、いつもバイキングになると盛り付けがきったなくて、折角の美味しいご飯もまずそうに見えるという才能を発揮しているわたくしですが、今回は何か頑張ってみたけれど、どうなんだろう?
流石にこの量となるとおかわりはいけず、全種類(…食べたいやつね)は食べれなかったですが、山梨県と言えば(あ、静岡から山梨に来てます)、ほうとう!!という事で、これだけは食べなくては!!と思い、ほうとうを取りに。
気持ちだけ。
でもいいんだ、お土産で買ったし^^
山梨に行くと、必ず買うお土産の一つです。
ご飯は大満足、そしてお風呂はというと…。
ひろーい!!そして露天風呂が素敵ー!!
桂川さんも良かったですが、個人的にはふじさんのお風呂の方が好きでした^^
…という訳で2日目終了。
---ランキング参加中---

よければポチっとしてやってください^^