こんばんわカーズです。

さてさて、今年最後の投稿となります! ワタクシはいつものように年末感もなく過ごしておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか!?


今年最後の日は三男坊クンのミラジーノの修理をしておりますよ(笑)




11月の末ごろに急にハンドルが効かなくなったと言って調べてみるとナント、ステアリングラックを支えているブラケット車体右側が外れて無くなっていて、ハンドルを切るとラックがガタガタ動いていてパワステにもかかわらず激重ハンドルに・・・
あとで下に潜って詳しく調べてみるとブラケットが付くエンジンメンバー側がちぎれているのが判明して〜の修理です。 
エンジンメンバーを外すので知り合いからクレーンを借りてきてからの作業です。
外したエンジンメンバー


写真左側がステアリングラックが付く側です。
ちぎれたマウント部分


車体右側部分です! 左側も少しダメージがきてます


見えにくいですがサビてる部分にクラックが入ってます。 こんな事ってあるの・・・(笑)
とりあえず塗装を剥がして溶接していきました!


シロウトのアーク溶接ですがナイよかマシです(笑)
じつは無くなっていたと思っていたブラケット、部品屋で新品を取ってましたが下に潜って調べてるときに何かに引っ掛かってたのかもともとのがポロリと落ちてきまして、それにネジも付いてて割れた破片も残ってまして、新しく欠損部分の部材を用意する手間は省けました! 
新品のブラケット


割れ残ってた部材を使って溶接してあらかた完了


少々イビツですが見えないところなのでまぁイイでしょう(笑) 左側のクラックも溶接


あとでサビ防止でチッピングコートでも塗っときゃバレんでしょう(笑)
んで、とりあえず今日のうちにメンバーは車体に仮固定できましたので元日早々組み付けていきますかね〜!?

夕方から仕事に戻りまして、今年ギリギリまで頑張ります(笑)

ポリスのヘルメットですがマットクリヤー仕上げにされておりペーパー掛けしてみるとなんだか違和感がして、ヘラでマットクリヤーつついてみると剥がれてきました


ヘルメット本体は前で全部剥ぎ取ってましたがヘルメット前側に付くバイザーみたいなパーツのクリヤー剥ぎ取り。 なんだかラバーペイントみたいな質感ですねぇ この上に塗装が食い付くのか疑問でしたので全剥ぎ取りです。
1100ウシはメーターカバーも来てます


テールカウルの内側に付く車体マウント用の部品がありますよね?


付いたまま塗られているケースが非常に多いてみすぼらしくなってるのがほとんどです。 外すひと手間を考えないのでしょうかね!?
コイツは塗らないですがちょっと裏技でキレイにしましたよ〜!



ちょっとしたひと手間が全体的な完成度を高めますのでね〜!

で〜、相変わらずワタクシの座席を占領している保護ネコのチビ彦サン


呼んでも耳をピクピクするだけで応答せず、非常にふてぶてしい・・・(笑)

とゆうことで、今年もイロイロとありがとうございましたおねがい
来年もカーズをご贔屓によろしくお願いいたします〜! 良いお年を!

ではでは音譜