『仲池上からアリゾナへ!FTMへの道!』其の二百七十九:FunCのトレーニングが立派な腰痛対策 | 大田区初、ファンクショナルトレーニングジム、「fitbox FunC」のブログ

大田区初、ファンクショナルトレーニングジム、「fitbox FunC」のブログ

大田区仲池上にあるフィットネスクラブ・スポージム『fitbox FunC』のブログです。
「fitbox FunC」は大田区初の「動きを作る」ファンクショナルトレーニングのジム!
ダイエットから「スポーツパフォーマンス向上まで、幅広いニーズにお応えします。

こんにちは!
fitbox FunC(フィットボックス ファンク)の糟谷です

「仲池上からアリゾナへ!ファンクショナルトレーニングマスターへの道」
では皆さんへ正しい「ファンクショナルトレーニングの素晴らしさ」をお伝えしていきます。


『FunCのトレーニングが立派な腰痛対策』

 

11月もあっという間にあと2日!

 

ビックリする早さですね

 

腰痛対策ブログも最終回です。

 

ここまで、良い姿勢を保つための筋膜リリースや呼吸、体幹トレーニングをご紹介してきました。

腰痛を起こさない為にとっても大切な事です。

 

そして、皆さんが毎週行っているトレーニングも立派な腰痛対策です!

 

 

腰痛は腰への過度な負担(ぎっくり腰)や姿勢の崩れ(慢性的な腰痛)などによって起こります。

 

過度な負担や姿勢の崩れを起こさない為には正しく動くことが必要になります。

 

まずは『スクワット』

2つの写真を見比べてみて下さい。

①の写真が皆さんがいつも行っているスクワットですよね?

②の写真はしゃがめていません。

②の写真の様に荷物を拾っていませんか?

 

①正しいスクワット

 


②間違ったスクワット

 

 

 

 

 

常に頭がお尻より上にある状態を保って上下動が出来ると腰への負担は少なくなります。

 

 

 

上へ荷物を持ち上げる時や取る時はどうでしょうか?

①正しい手の上げ方

 

 

②間違った手の上げ方

 

上の写真の様に肩が動いて手が上がるのが正しい動き。

 

腕と耳が並んでいます。

 

下の写真の様に肩が動かないと腰をそらせ手を上げてしまうため、腰に負担がかかってしまいます。

日常で繰り返せば慢性的な痛みの原因になりますね・・・

 

 

振り返る動作も腰への負担が潜んでいます。

①正しい回旋の動き

 

 

②間違った回旋の動き

①の写真の様に正しく動ければ胸の部分が回るので腰への負担はありません。

 

②の写真は間違った動作の為、腰が過度に回りさらに反りも出るのでアウトです。

 

腰椎は回旋動作が得意でないので過度に回す動きをすると腰痛が発症することもありますので注意!

 

 

 

この間違った動きは振り向く時や後ろにある物に手を伸ばす時に起きやすい動きです。

 

 

今回ご紹介したエクササイズはどれも毎週行う基本のエクササイズです。

 

実は皆さん、毎週しっかりと腰痛対策のトレーニングをしているのです❗️

毎週のトレーニングが日常にも活かせるようになって来るともう立派な腰痛対策が完了している状態です。

 

是非トレーニングと日常動作を繋げる意識も持ってみて下さい。

 

このエクササイズが出来るのに

 

 

 

 

 

物を拾う時にこの姿勢はやめて下さいね 


 

 

正しくはこっちです

 

 

 

 

今年も残り1ヶ月!

楽しくアクティブに過ごしていきましょう!

 

 

fitbox FunC

随時体験受付中

 

 

 

 fitbox FunCのHPはこちら⇒ https://www.pgf97.jp/