こんにちは、ぱちこです![]()
先日図書館から借りてきた本
毎朝長い時間電車に乗るのでお供で![]()
とりあえずヘンテコノミクス(漫画)は読みました。
行動経済学の話でおもしろかったです![]()
私は思い立ったら即時に行動してしまう方です。
ろくに知識も入れず決断してしまうので物を売る側からしたらネギを背負ったカモ🦆
学ぶことも好きですがもうこれは本能ですね![]()
もっと理性をもって行動しなきゃと反省だけはしています![]()
ちなみにこんな私が中学生の時につけられた座右の銘は
「 Now or never」
…あの頃から何にも変わっていませんね
笑
小説については湊かなえさんが好きなのでまだ読んでないものも借りてみました![]()
モヤっとする終わり方のものも多いですが何故かやみつきになります![]()
ドラマでいうと今ハマってるのは「最愛」![]()
あぁいうサスペンス大好きです![]()
毎週楽しみにしてます![]()
他の本は以前インスタで紹介されていて読みたいな〜と思っていた本![]()
3週間、読みまくります![]()
面白かったのがあれば改めて紹介させてください![]()
最近購入したものの紹介です😊
最近の家計の見直しの話をします
実はずっとモヤモヤしていたことがあって
そう、これ。
目標1人600万円としていましたが、実は息子の方は今のまま順調に積み立てていくと600万を超えるのです
いや、教育費を貯めることに問題はないのですが
果たして、本人口座でこれだけ貯めて万が一大学に行かなかったりしたときにこれを満額子どもに与える?
600万は大学費用として貯めるつもりです、もちろん足りないこともあるとは思いますが必要ないことだってありますよね
そんな時にこんな大金を子どもにポンとあげてしまったら子どもの人生を狂わせてしまうのではないか?
結婚費用として渡すにしてもな〜
と、モヤモヤ
まだ貯まってもいないお金ですが1人色々考えています笑
とりあえず、ちょっと予定を変えてみました
息子の方は、中学2年生から個別積み立てなし笑
これでも学資保険があるので600万円行きそうです
息子の積立をやめたタイミングで家計用として別で積み立てていくか
それとも娘の方の学資代わりとしている変額個人年金保険を解約せずに娘の方に積み立てていくか
うーん、悩みますね
そもそも今と非にならないくらい出費が多くなるなか今まで通り積み立てていけるのかも謎です
とりあえずどちらも600万貯まったら教育資金はとりあえずストップして、予備費として別で貯めていくことにしましょうかね
まぁまぁ、なってみないとわからないですよね
忘備録として書いておきます!
よくわからない内容でごめんなさい
またなにか予定が変わったら書いていきたいです✏️


