こんにちは、ぱちこですニコニコ




先日、子どもたちと一緒にマイナンバーカードを作りに行きましたウインク

賛否両論ありますが、便利そうなのでとりあえず作っとこうかなとキョロキョロ

自分の分は以前作ってますニコニコ


大人の女性には化粧もしてもらえたらしく、絶賛お化粧大好き娘(3歳)は大興奮ラブ

お姉さんに苦笑いされながらお化粧してもらっていました笑

可愛くお化粧してもらって娘も大満足だったようです照れ





さてさて、少し子どもの話をしたので、今日は教育費について買いていきたいと思います照れ




我が家の教育費の目標は、1人当たり600万円ですニコニコ

教育費と言っても主に大学4年間のために貯めてます笑い泣き

まだまだどういう未来が待っているかはわかりませんが、もし「大学に行きたい」と言われた時に経済的な理由で行かせられないなんてことがないように。

私が今辛いことがあっても高校や大学の思い出や友人が支えになっているのでぜひ、進学に関しては本人の希望するところに行かせてあげたいです照れ




我が家の教育費は


・児童手当…約200万

・毎月積立…5,000円

・ボーナス積立…50,000円

・学資(息子分)…240万

・変額個人年金(娘分)…3.5%運用で18歳の時260万になっている予定です




先の見通しを立てるためにこちらもスプレッドシートで管理





謎の2033年チョイス笑




途中でお祝いなど貰ったらその都度足したりしてます照れ

今のところ予定では2人とも目標は達成できそうですニコニコ

ただ、一つ失敗したな〜と思ったのは、娘の教育費を変額で貯めていることですショボーン

はっきりとした金額が分からないので、こういうとに少し困りますよね笑い泣き

投資していく上でのメリットは、なんといっても利益が変動するところですよねニコニコ

ただし、もし18年後になにか社会情勢が変化したりして損になったとき、「今じゃないのに〜えーん」と思いながら泣く泣く解約するのは嫌ですよね〜えーん

外貨建ての保険で教育費を準備している方もいるかと思いますニコニコ

私はまだ手を出していないのですが、為替のリスクを理解していればとても魅力的ですよねラブ

もし解約時に円高の場合でも、外貨で受け取って円安になるまで待てばいいんですよねニコニコ




なんか話がずれてきましたショボーン

保険の話や投資の話もそのうち書けたらいいなと思ってます照れ

それでは、また〜ショボーン