昨日の記事でNASについて
どのようなものか覚えていただけたと思います。
サーバーを入れるほどの規模ではないけれど、、、
というときにご利用いただけるのがNAS🔥
クラウドサービスを利用されている方も多いかと思いますが、
月々固定の利用料金をかけず、
ご活用いただけるところが
ハードウェアであるNASの強みでもあります
個人的に今期の朝ドラ『舞い上がれ!』の主人公の実家の工場の規模感が
NASにちょうど良いのでは・・・🤔💭と思っています(笑)
そうそう、こんな↓感じの規模感
朝ドラ「舞いあがれ!」@asadora_bk_nhk
浩太さんの会社「IWAKURA」は、技術と品質が認められて新しい仕事が増えているようです。 幼い舞ちゃんと見たキラキラした東大阪、思い出しますね😊 #高橋克典 #朝ドラ #舞いあがれ https://t.co/1Mv4bCVbUW
2022年11月11日 13:02
TCP/IPネットワーク*で直接接続でき、
ネットワークに接続されたコンピュータなどから、
複数台の機器・利用者間の共有ディスクとして
ご利用いただけます。
*インターネットなどを含むコンピュータネットワークにおいて、
世界標準的に利用されている通信プロトコルのこと。
また、ファイルサーバー用途だけでなく、
最近ではバックアップ用途でも活用されています
サーバーのバックアップだけでなく、
PC、クラウドサービスなど、
様々な媒体のバックアップが1台で完了します
NASは種類が豊富にあるところも特徴です
メーカーにもよりますが、
小さいものは外付けHDDのような1ベイモデルから、
大きいものはラック型で10本以上HDDが入るものなど・・・
用途に合わせてご選択いただけます
↑全部ASUSTOR社のNASです!↑
まだまだ種類あります
実際にNASってどんな種類がある?
と気になった方は、ぜひPGダイレクトまで覗きに来てください
質問やお問い合わせも大歓迎です