頭にくるくらい雨ばかりですね。
花見を楽しみたいのにこれで3日連続でしょうか。
4/1
野川沿いですね。
もう少し上流に行くと枝垂れが連なっていますが、これらはまだ楽しめそうです。
ね?
4/2
こちらは神代植物公園界隈。
こちらも同じく。
同じ敷地内ですが、これは何の木でしょう?
ベジファーストでキャベツを食べた後の唐揚げ定食を、からやまで。
4/3
これは善福寺界隈。
で、善福寺川沿いですが、これも桜でしょうか?
荻窪から丸ノ内線に乗って本郷三丁目まで。
訪れたのは東大の総合研究博物館。
お馬さんです。
膨大な数の標本はまだ評価途中のようです。
東大の敷地内を通って附属病院に。
その近くにある「健康と医学の博物館」に。
インフルエンザウイルスの形状をガラス細工で作ったものだそうで。
多くは語りませんが、ちょっと固めの感触に思いました・・・。
小雨が降っていましたがそのまま徒歩で上野へ。
西郷さんと桜は一緒に撮れないんですね。
上野から日本橋で乗り換えて大手町まで。
会社に寄ってランチに山菜そばを。
同僚に見つからないように13時過ぎにしましたw。
依然雨が降り続いていましたので地下道を通ってKITTEまで。
何で来たのかといいますと、ここの2,3階にあるインターメディアテクを見学するため。
今回、東大総合研究博物館の情報を得ようと思いHPを見て初めてその存在を知りました。
ミンククジラの骨格標本が有ったり、
いろいろと興味深い展示が多かったです。
正直展示に一貫性が無い気もしますが、スペースの関係上それは仕方ないでしょう。
東京駅の真ん前に、無料で見学できるこのレベルの博物館があるのは非常に素晴らしいと思います。
上述のように僕は今回始めて知ったのですが、知られた存在なのでしょうか??
未体験の人は是非行ってみてください。
大手町から東西線で九段下まで行って千鳥ヶ淵の桜を。
法政大学の入学式だったらしい武道館も一枚。
歩道橋の上から大山元帥と桜を。
靖国神社にも来てみました。
来週行く予定の沖縄のものを見つけました。
こういう企画みたいで令和元年に作られたそうです。
今日明日と行われる予定の能舞台と東京都の標本木の共演です。
市ヶ谷まで歩いて一駅だけ南北線に乗り四谷まで行って、真田濠の桜を。
弁慶橋から一枚。
こちらは最寄り駅。
どんな悪天候でも休まず散歩を実行しています。
それ故、こんな中でも桜を楽しめることが出来ています。
とは言え、天気が良いに越したことはなく。
明日は晴れると聞いていますので、少し遠出するつもりです。
さてオーディブル。
①
麻薬が効きにくいという特異体質の主人公。
アルコール耐性なんかも個人差があるわけですから、ここまで極端なのはともかくあるのかもしれないですね。
日本の国土を米軍がナパーム弾で焼き払うという話はちょっと荒唐無稽な感じも無きしにもあらずですが、政治の世界ではありうることなのかもしれません。
上述のように近々沖縄に行きますが、在日米軍の存在をちょっと真剣に考え直すべきではないでしょうか。
関税で日本だけ優遇してくれなんて情けないこと言ってないで対抗措置を淡々と講じるべきだと思います。
少なくともトランプ政権下において台湾有事の際に米軍を当てに出来ないと思いますんで。
②
とてつもないハズレの親ガチャを引いちゃった女性が主人公のお話。
生活保護をもらい続けるために7人も子作りをした夫婦の末っ子として彼女は生まれ落ちます。
こんなのって法的に許されるんでしょうか?
批判覚悟で言いますけどこういう親には強制的に不妊手術を施したほうがいいと思います。
自分が怠け者で生活保護をもらうというのはまだいいとして、子どもたちも同じ道に進ませようとしている当に毒親と言うか。
家庭でも学校でもまともな教育も受けていない主人公ですからそこから這い上がると言うか、いわゆる普通の人生さえ歩めていない彼女。
人脈を得てそこからの成り上がりを期待していたのですが唐突に物語は終わってしまいました。
最終盤に悪の影がチラつきましたが、やっぱりダメだったという結末でも良いからもう少し先まで続けてほしかったなというのが正直な感想です。