いつもはウォーキングの終盤でランチにすることが多いのですが、日曜日はスタートが遅かったので寧ろ前半に。
モスでハンバーガーとライスバーガーの海鮮かき揚げでございました。
その名も桜堤団地に来てみましたが、全く咲いていませんね。
ここは満開になるとなかなか見事なんですが。
月曜日は武蔵野の森公園で満開のこちらを撮影。
もちろんソメイヨシノではないですが、何という品種でしょうね?
この日は朝早くから歩いたのでいつも通り終盤でランチ。
二日連続のモスです。
ハンバーガーは固定ですが、この日のお相手は海老カツバーガーでございました。
これで三月末期限のお食事券が残り一枚となりました。
そして本日。
スポニチを開いてみると、評論家陣の今年のセリーグの順位予想が。
左側にも同数の評論家陣の予想が書かれていたのですが、広島を優勝に予想しているのは大野、野村、佐々岡(以下敬称略)だけって・・・。
言わずもがなですがこの三人は広島でしか選手生活を経験していません。
あまりに身びいきが酷すぎませんか??
基本的に自身の所属していた球団を優勝予想する人が多かったですが、広島はBクラス予想の人が大半なのにこれってどうなの?
広澤はこの中で唯一巨人と阪神の両球団に所属していました。
ですので阪神予想は公正と思います。
異色なのは片岡でしょうか。
阪神の方に所属経験ありですが、巨人を一番手に挙げています。
これも公正と思います。
ちょっと穿った見方なのかもしれませんが、怪しいのは赤星。
阪神出身でありながら巨人を上位に挙げるというのは先述の片岡と一緒ですが、赤星はゴリゴリの日テレ系(w)ですからね。
忖度なんじゃないかと思ったり・・・。
ちなみにDeNAを唯一優勝候補に挙げていたのが牛島。
選手としてではないですが、これも監督をしていた経験がありますから身びいきなんじゃないでしょうか。
こちらは個人宅のものですが見事な枝垂れです。
これは何かと思ったら
オオカンザクラという品種だそうで。
早咲きということは「カンザクラ」は「寒桜」なんでしょうね。
かなりピンクが濃いですが、嫌いじゃないです。
こちらはだいぶ白っぽいですが、それでもソメイヨシノに比べたらやはりピンクがかってますかね。
コヒガンザクラというそうですからこれは彼岸ということでやはり早咲きということなんでしょう。
今日はだいぶ気温も上がってきましたのでハーゲンダッツを。
これも3月末期限のクーポンがあと計5個分あります。
せっせと消費しないと・・・。
その後はたまたま見かけた調布市の郷土博物館に。
こちらは近藤勇の生家の模型だそうです。
調布に遊郭なんてあったんですね。
小学生なんかも見学に来ると思うのですが、敢えてそういう歴史を教えるというのもよい教育なのかもしれません。
こちらは以前に見たことのある銅像の原型だそうです。
お昼は過去に何度か来ているこちらで。
ライスのお替りが一回できますので、この盛りの良いおかずは嬉しいですね。
米価の高止まりを受けて4月から50円値上げするんだとか。
それでも安い定番の定食は750円ですからありがたいですね。
平日に来たのは初めてかもしれませんが、開店早々からなかなかの込み具合で人気店だということを再認識しました。
話はガラッと変わって。
AliExpressというのを利用してみました。
後から届いた7品目が先に届いて、これはいずれも試してみると初期不良はありません。
チャイナクオリティですからどこまで持つかという心配はありますけど、しばらく様子を見てみます。
ちなみに7品目とは以下の通り。
①高速充電器
②4-way充電ケーブル
③シガーソケット充電器
④Bluetoothイヤホン
⑤スマホ防水バッグ
⑥パンツ4枚組
⑦風水ボウル
①ー④は動作確認済です。
⑤はこれから実際デモ用スマホを使って風呂に沈めてテストてみたいと思っていて、⑥はまだ履いていないので分からなくてw、⑦は買ってはみたものの効用が分かりません・・・。
で、より重要だったのはアカウント登録して最初に買った16TBのUSBメモリの方。
今日届いたのですが早速テストです。
エクスプローラーなどで出てくる容量は当てにならんという情報は事前に調べていたので早速ValiDriveというソフトでチェックしてみると・・・。
何と16.8TB表示に対し実際に使える容量は58.4GBというとんでもない詐欺アイテムでございました。
99.6%の誇大広告ってあり得ないですよね・・・。
ちなみにこちらの値段は0.99USドル。
値段からしてあり得ないってのはまあそりゃそうなんですけど、怖いものみたさ的なことで・・・。
考えようによっては150円くらいで50GBのUSBメモリが手に入るというのはアリなのかもしれません。
でも容量云々はともかく、データが安全に保存されるのかっていうことの方が怖いので早速返品処理を行いました。
Amazonで中国初の粗悪品だと返品不要で返金処理のみってなケースが過去に有りましたけど、AliExpressはどうなんでしょうかね?
ちなみにですが、こちらは元々持っていた128GBのUSBメモリをテストした結果。
これが当たり前なんでしょうが、何か素晴らしく思えてしまいます。
メーカー名はKINGMAX。
あまり業界に詳しくないですが台湾の会社みたいですね。
2007年と刻印されていますが、製造年なのでしょうか?
18年も前ですからこれが正しいとすると素晴らしい品質ですね。
ただ、その時分に128GBなんて大容量のメモリは結構な値段したんじゃないかと思うと、製造もしくは購入年ということじゃないのかなあ。
気になって調べたら同じと思われるモデルで違う番号の写真がありましたから年ではなさそうです。