今日のお話です。

 

朝はいつものように散歩。

旅行中では無いのでノルマに掲げた15㎞を実行します。

 

ジョギングではあったかもしれませんが、この時間帯くらいに深大寺の辺りをのんびり歩くのは初めてかもしれません。

そばを打っている姿が見られましたし、出汁と返しの良い香りが漂っていました。

 

そんな和を感じながらも僕のブランチは思いっきりジャンクフード。

何せモスの福袋に入っていた金券の有効期限が3月いっぱいなので積極的に使わないと。

 

それからマクドナルドが100円のクーポンを出していることは知っていたのですが、今日はナゲットなんだとか。

それを見てモスとマックのハイブリッドブランチということに相成りましたw。

 

血圧を下げるためには摂取だけじゃなくて食事制限も必要なんですが何やっているんでしょうねw。

 

で、モスで何気なくもらったこちら。

 

ただのノベルティだと思ったのですが、帰宅後によく見てみたら今日3/12は、モスの日なんですね。

何れにしても自宅では植える場所も無いので、義姪にでもあげようと思います。

 

こちらは夕方届いたものですが、京都市へのふるさと納税に関するものらしく。

 

キャンペーンにでもあたったのかと思って調べてみたら、レビューの先着順で貰えるものだったみたいです。

何れにしてもありがたく頂戴しますね。

 

そしてこちらは三沢で集めたスタンプの台紙。

image

 

必要事項を記入して明日にでも投函しようと思います。

 

オーディブルは一作品。

 

 

何かアレ?と思うところで終わってしまいましたが、生活保護に関するお話。

僕はここで何度も触れていますが、安易に生活保護を支給するというのには大反対な立場です。

 

とは言え、もちろん子供には何の罪もありません。

たまたままともに収入を得られない家庭の子として生まれてきてしまったいうだけですので、ここに差別が生まれてはいけません。

 

ってなわけで、これも何度もここで言っていることですが国公立の学校においては少なくとも義務教育の間は完全無償化するべきです。

これは給食費や制服代はもちろん、教科書以外の副教材や修学旅行費なんかも全てです。

中学卒業までは完全に国として面倒見るべきです。

同じ国民なんですから自治体の施策で差が出てはいけませんよ。

 

何か新しいことを始めるのに増税をするなんてことは大多数のバカ政治家と同じです。

金がかかることを始めるんですから、その分何かを削ればいいんです。

で、僕が手を付けるべきだと思うのは私立学校への助成金です。

これが削られれば当然私立学校の学費は上がることでしょう。

で、それでも行かせたい(行かせることのできる)家庭の子が通う学校にしてしまえばいいんですよ。

 

ってなことをつらつら書き綴りましたが、この本を読んでもっと考えないといけないのは生活保護のことよりもヤングケアラーのことの方でしょう。

こちらはパッと何か良い方策が浮かばないのですが、何か良いアイデアが浮かんだらまたここで触れたいと思っています。