またまたご無沙汰です。

 

金曜日の朝のこと。

 

その日の生活スケジュールで僕のジョギングは朝か昼かになります。

昔は夜走ったこともあるんですけどここ数年日没後というのは無いかもしれません。

空が暗いときに走ることは有りますが、それは冬場の夜明け前という感じです。

 

朝走るときは基本的に日中出かけるというか会社に行かないといけないとき。

朝の6時台に走りに出ることになります。

 

ですが、昨日はお昼休みをレオの散歩に使いたかっただけで会社に行く必要はなく。

ということは9時前に帰宅できれば良いということになります。

そこで7時台というか8時近くになって走り始めるというこれまでにないスケジュール。

まあ時間帯的に当たり前ということになるわけですが、高校生と思われる自転車を多く見かけました。

 

前日は小金井方面を走っていたのですが、ちょうど登校に重なる時間帯だったのか結構な自転車の数。

実際に多かったのか単に目についただけなのか分かりませんが、やけに女子高生が多いなと。

ここは田無工業なのに女子の方が多いの??と思ったんですが、それは僕の間違いでここは田無工業ではなくただの田無高校と言うか普通科の方でした。

それなら納得ですね。

 

爽やかな春の朝に颯爽と自転車を飛ばす制服姿の女子高生を眺めるのは良いものです。

決して変態ではないので悪しからずw。

ただ、そこそこのスピードが出ていますし、数も多いですからお子さんやお年寄りが家族にいる地元住民なんかは結構怖いかもしれません。

 

ってなわけで、この日も同じ時間に走ったので制服ウォッチングをしてみようと思い。

まずは北上して武蔵野北高校。

全員か否かまでは確認できませんでしたが、ヘルメットを被っている生徒が多いなと。

校則で決めてしまっているのかもしれませんね。

 

ここの制服は結構好きですね。

昔はセーラー服がいいなと思っていたのですが、普通にブレザーの方が良いかもしれません。

 

因みに僕が通っていた高校は私服でした。

中学の時だけが制服で普通の学ランで、女子も何か今思えば冴えない制服だったように思うので何か憧れがあるのかもしれません。

 

その後は昨日間違えた田無工業の脇を通ってみますが生徒は見当たらず。

既に始業しちゃったのかな。

高校の時の一時間目って何時開始だったかなあ・・・。

 

それからすぐお隣の武蔵野大学に行ってみますが、ここの付属高校も既に登校時間じゃないのか制服姿の学生は見かけませんでした。

一方で校門前には私服姿の女性が何人か。

年齢的には女子大生と思います。

待ち合わせなんでしょうが、学内ですればいいのにとも思ってすぐに、まだ地理的に明るくない新入生なのかと思ったり。

 

更に南下して最後は武蔵中等教育学校。

ここも制服姿は見られませんでしたが、私服の少年少女が数名構内に入っていくのが見え。

ここは私服なんですね。

年のころからすると高校生というよりは中学生に見えましたが。

 

ここは中高一貫化する前から私服だったんですかね?

僕の母校は前述の通り私服だったんですが、恐らく中高一貫化を機に制服になりました。

まあ賛否両論あると思いますが、僕はどうだったんだろう?

別に私服だからここに決めたわけではないですが。

 

思春期ということもありますけど、当時の方がおしゃれに気を遣っていたのは間違いないですね。

洋服にかけるお金も今より多かったと思いますし。

当時流行ったDCブランドとかね。

メンズビギとかメンズメルローズとかミチコロンドンとか・・・。

 

月の小遣いが5千円だったとすると、収入はいまや100倍以上。

なのにファッションにかけるお金はむしろ減っていますw。

 

土曜日は家族のイベント。

これもある意味制服ですね。

詳細は伏せておきます。

 

その後には吉祥寺でお食事。

僕が店選びをしたのは中華。

概ね好評で何よりでした。

支払も全額僕持ちだったんでねw。

 

父が死んだので義理事で毎年集まる機会がありましたが、今年で三回忌が済んだのでしばらく空きます。

定期的にこういう食事会を外でやるのもいいかもねなんて意見も出ており。

僕もまあ賛成なんですが、毎回お財布は僕なんでしょうか・・・。

 

日曜日は大甥を連れて公園に。

まだまだ綺麗です。

 

調布駅至近の公園へ。

これは恐らく京王多摩川線の跡地に作られたものだと思います。

映画のまちを公言している調布市ですが、ここにはまだ布に覆われているガメラ像が。

これからお披露目なのかな。

 

と思って調べてみると既に今月公開済みのようです。

 

ってことはまさか早々に誰かに壊されてしまったとか?!

だとしたら許せないですね。

初期不良(?)の改善と言うか軽いメンテナンスくらいなら良いのですが。

 

で、そのガメラ像の前にあるのがこのオブジェ。

 

これは正にパルコのビルだと思いますが調布駅北口のロータリーが再現されています。

自分がガメラになった気分を味わえるということなんでしょうね。

面白いと思います。

 

それから京王線のミニチュアに乗ったマスコット。

 

「ガチョラ」と言う名前だそうですが、ガメラに調布をくっつけたネーミングでしょうか。

 

この日は15時前から雨がポツポツと。

オーケーストアで足早に買い物を済ませて急いで自転車を飛ばして甥宅まで。

そこから子供を置いて直ぐに自宅まで帰ってさほど濡れずに済みました。

 

そのオーケーストアで買ったお弁当を昨日のランチに。

 

そこそこの数のとり天が載っていましたし、このクオリティのお弁当が税抜299円って日本はやはりおかしな国なんでしょうか。

先日今年度の給与通知を受け取りましたが、昨年に引き続きちょっと残念な内容。

まあ社員全員の士気を上げてどうのこうのっていう性格のビジネスと言うか会社でも無いんですけど。

僕は営業としてガンガン値上げを頑張ってます。

もちろん客に嫌な顔されながらね。

ちょっとは報いてほしいなあ。