前回の献血からちょうど2週間後の今日、献血に行ってきました。
当初は明日の金曜日にホームの吉祥寺に行こうと思っていたのですが、今日都内の出張が有ったのでそれで外出するついでに八重洲の献血ルームを予約して。
全血献血の予備検査が指先からの採血になったのは知っていたのですが、今日は隣の方がそれで採血していて。
あれ?八重洲の献血ルームは成分献血専用じゃなかったっけ?と思っていたら、問題無いので予定通り血漿でお願いしますと言われており。
僕も指先からの採血で、初体験でございました。
今月からルールが変わったのか、それともルームごとに扱いが変わるのか。
帰宅してからの写真となりますが、今日はホワイトデーということでいつもより謝礼が豪華でございました。
献血後は足早にお客さんのところに向かって打ち合わせ。
特に問題なく終了です。
ホワイトデーということで母と義姉へのお返しを買わないといけません。
ってなわけでそのまま地下に居りて鈴懸に行ってみたら物凄い行列。
もう昼休みの時間ですのでここで時間かかること自体は構わないのですが、これだとランチを摂る時間が取れませんので並ぶのは諦めて会社へ。
午後も別件でこの辺りに来ることが決まっていますからその時に再度立ち寄ってみることに。
その後今度は大角玉屋で大福を購入しました。
違うお店の大福を食べ比べてみてもらうことにします。
尤も、自分の分も買ったので僕自身楽しみにしているわけですが。
会社でランチと食後は少し仕事を進めて。
15時半ごろ再度外出です。
まずは鈴懸でリベンジ。
お昼よりは若干短いものの、この時間でも結構な行列。
少し悩んだのですが待つことを決意して苺大福を2個購入。
本当は普通の大福を欲していたのですが、もう売り切れの模様。
それから今日初めて目にして気になっていたゴディパンにも。
16時半からは整理券無くても帰るんですが、既に店外から陳列物がスカスカなのが見えて。
とは言え折角来たので並んでみることに。
パンを3個購入しました。
ゴディバですから本当はもっとチョコチョコしい味のパンが良かったのですが、そういうモノから売れていくんでしょうね。
あまり選択肢はありませんでした。
母には鈴懸の苺大福と大角玉屋の豆大福。
義姉には大角玉屋の苺大福とゴディパンのケーキっぽいパンに、それから秋田で買ってきたお酒。
義姉向けの方がコストがかかっていますが、これはバレンタインに貰ったもののコストを考えた結果。
こういうのは気持ちなんでしょうけど、やはりいただいたものに見合うものを返そうってな気になりますよね。
それ以外の購入物は僕の胃袋の中へ入ります。
僕も普通の豆大福の方が良かったんですが鈴懸の方が苺大福しかなかったので、比較のために大角玉屋の方も苺大福にしてみました。
鈴懸、大角玉屋の順に連食ですw。
どちらも今日中が賞味期限ということもありますので、ちゃんと比較をしようと思って。
鈴懸の方は中身がほぼ苺。
餡はうっすら表面にまとっている程度で。
これはこれで美味しいですけど、僕の持っている苺大福のイメージとは違いました。
一方で大角玉屋の方はしっかりと小豆餡が入っていて。
豆大福なので餅にもエンドウ豆が入っていて、大福に苺が入っているという、所謂「苺大福」でした。
さすが元祖と言うべきか。
元々苺を好んで食べるということでもないので、単純に大福としての出来からすると後者の大角玉屋を上位に取りたいと思います。
オフィスが移転する前は溜池の浅田家の大福をたまに購入していたんですが、今はそちらに向かう用事もなく。
大角玉屋なら東京駅にも支店があるみたいですから買いやすいですね。
それからゴディパンも一つだけ。
中に黒くて小さいツブツブが入っていて。
カカオ由来のものらしいんですけど、余りチョコレート感は感じなかったような。
明日カレーパンを食べようと思うのでその食レポはまた別途。
カレーの隠し味にチョコを入れるなんてのは聞いたことありますけど、ゴディバの作るカレーパンですから隠し味どころじゃなくてチョコの主張が強いんでしょうかね??
楽しみです。




