今更僕が言うことでもないですけど、ドジャースに移籍が決定した大谷選手。

「ヒリヒリした9月」を過ごせそうなチームでまずは良かったということでしょうか。

個人的にはポストシーズンを戦うことでの身体への負担が心配ですけどね。

 

金額については、これも言わずもがなですね。

前例が無いんですから比べようがないわけですけど、二人分の活躍をしていると考えれば寧ろこれでも安いのかもしれませんね。

 

チームカラーが赤から青に良くも悪くも対局に変わって。

まあ彼はスタイルもいいですし何着ても似合いそうですがw。

 

スポンサーの話をニュースで見て。

確かに赤がイメージカラーの三菱UFJ銀行からすると、ライバルのみずほ銀行っぽい色に変わってしまったという感じでしょうか。

JALも強いていてば赤だと思いますので、これもライバルのANAカラーになってしまった感じですかね。

 

一部のコアなエンゼルスファンを除けば概ね好意的に捉えられる結果と言えるのではないでしょうか。

二刀流をやらせてくれたエンゼルスには感謝でしょうけれども、あのチームじゃ上に行けませんもんね。

それにエンゼルスファンにもちゃんと義理を果たしたうえでの移籍ということになると思います。

リーグが違うから直接の利害はそれほど無いし、同じロスですから引き続き応援もできるし。

移籍が前提だとしたらエンゼルスファンにとっては満点の結果と言ってもいいかと思います。

 

僕個人としても好きなチームですし、今回候補に挙がった中では唯一キャップを持っているチーム。

まあこれでにわかファンみたいに思われる可能性が出てきたってことにはなりますけどw。

 

一方で非常に残念なのは令和の怪物と言われるロッテの佐々木朗希投手。

日曜日の新聞だったと思いますが、今オフにポスティングを使ってのメジャー移籍を志願したとの報道が。

どの口が言ってんの???ってなのが率直な意見です。

 

前から彼に対する扱いは過保護ではないかとここでも言っています。

実際に1シーズン通して活躍したのなんかまだ無いわけで、恐らく来年だって休み休み使われそうな気がしています。

 

今年移籍する山本由伸選手レベルを求めるの酷にせよ、しっかりと所属球団に恩返ししてからの話でしょうに。

実力は圧倒的なのかもしれませんけど戦力として一年間期待できないですし、残念ながらキャラ的にもそんなに人気があるタイプではないと思います。

体力をつけるのはもちろんとして、まずはファンに愛される選手になってくださいよ。

そしてロッテファンの総意として「頑張って来いよ!」と言われるような存在になってほしいものです。

 

まあ当然認めることは無いと思いますし、ロッテは縛りの無くなる25歳まで佐々木選手を保有し続ければいいと思います。

でないとせっかく大事に育てているのに大赤字ですよね。

 

大谷選手の場合は元々メジャーに直接行く希望があったところを日本ハムが説得して入団させた経緯があり。

当時の栗山監督の意向もあったかもしれませんけど、メジャーに通用しそうだと判断した時点での放出というのは既定路線だったのかもしれませんし、そもそも大谷君の意思でいつでも行けるというような契約内容だったのかもしれませんし。

いろんな意味で比べるのは無理がありますね。

 

そう言えば東海道新幹線の色は青ですからこれからドジャースに移籍する大谷選手のスポンサーにはピッタリかもしれませんね。

 

尤もJR東海のコーポレートカラーはオレンジですから、山陽新幹線のJR西日本の方が適任かな。

投げる球だけでなく足も速いですから広告塔として悪くないんじゃないかと。

 

さて、これから兵庫県に向かいます。

ランチタイムはお弁当にしました。