今朝起きたのは富士の道の駅。

下りの方です。

昨晩到着しているわけですが、国道一号のバイパスにあるせいなのか道の駅というよりは高速道路のPAっぽいつくり。

尤も、蕎麦屋が早々にしまってしまい夜はトイレの利用しかできないですが。

 

朝起きると良いお天気。

当然昨晩は気づくことのなかった富士山を拝むことができます。

 

8時くらいにジョギングスタート。

富士川を渡った対岸からの一枚です。

 

往きは新富士川橋を渡って西岸を北上し、帰りは富士川橋を渡って東岸を南下しました。

途中で潜った水道橋です。

 

こんなコースでした。

 

着替えた後はたまたまグーグルマップで見かけたこちらに。

 

山本勘助って甲州の人ではなかったんですね。

今川に仕えるなんて道は無かったのでしょうか?

今度生涯を追ってみましょうかね。

 

この後は新富士駅近くのこちらに。

 

世界遺産センターですが、これも前日の段階でグーグルマップで見つけました。

今更ながら思いますが、出先で偶然知った観光地に訪れることは結構あって。

昔のように紙の地図を眺めて旅行していると絶対に有り得ないことだなあと思います。

 

館内は基本的に撮影禁止のようなので展望台から富士山を撮るだけです。

 

日本全国に「○○富士」というのはたくさんあって、それらが示されていましたが、それに加えて日系人の影響なのか海外でもそういうケースがあるらしく。

 

ここに挙げた3つは確かによく似ているなと思いました。

 

この施設は疑似登山を味わえるのがウリみたいですけど、それは僕にはどうでもよく。

ただ、それを抜きにしても300円の入館料に見合う施設だと思いますので、お近くにお越しの際は是非。

 

せっかくなので神社にもお参りに行ってみようと少し足を延ばします。

 

有名な武士かと思ったらただの流鏑馬の像でした・・・。

 

こちらで今更ながら旅の無事をお祈りしておきました。

 

その後は西山本門寺というところに。

 

紅葉が綺麗ですが、誰も拾わないから地面が銀杏だらけで臭かったです。

 

ここに来た目的は織田信長公の首塚があるから。

 

本能寺から運び出したという話の真偽はともかく、興味深いですね。

手を合わせておきました。

 

次は名前が似ていますが北山本門寺に。

こちらも日蓮宗では重要なお寺になります。

 

阿形に

 

吽形ですね。

 

本堂には誰もいませんでしたが、西山の方とは違い扉を開けることができましたので中に入ってお参りできました。

 

宗祖・日蓮大聖人にです。

 

次は若獅子神社というところに。

 

戦死した陸軍の少年兵を祀る神社のようですが、こちらも本殿は閉ざされていました。

 

サイパンで実際に使われた戦車だそうです。

 

歴史遺産と思いたいところですが、現在においても世界各地で戦争が行われており。

人類は本当に愚かだと思います。

 

朝霧高原の道の駅でこちらを。

 

ソフトクリームもあったんですが、敢えてアイスを。

上がバニラで下が栗ですが、どちらも美味でした。

 

眠気と戦いながら山道を下り、山梨県は甲府市に。

早速城を落としました。

 

東横インの上に富士山の頭が見えますね。

今日はこの15時過ぎまでずーっと雄大な富士山が視界に入っていましたが、甲府は盆地なだけあってこういう風景になっちゃうんですね。

 

甲府に来たのは献血のため。

これでいくつめの都道府県になるのでしょうか??

 

最初不手際を感じて少しイラっとしましたけど、結果的にはいつも利用している吉祥寺より早く終わった感じです。

これまでと比べると、他のルームと違うところが結構あったような。

 

まず、血圧測定が問診時に医者の前でやるシステム。

これは何の意味があるのかなあ?

東京含めた他のところのように個々で測らせておいた方がスムーズだと思います。

 

次に、最初の血液検査は血を抜いたらすぐに解放されました。

これまでは例外なくその場で結果が出るまで待たされていたと思うのですが。

これに関しては寧ろこの甲府の方が合理的だと思いましたね。

ダメな人だけ別に通知すればいいだけですから。

 

ベッドに上がる際の靴は脱いでもそのままでもよいタイプでした。

飲み物はサーブされなかったのですが、どうやら待合室のものを自分で持ち込むルールのようです。

結構うるさいくらい水分補給のことを言われるのがお決まりなので、こういう場合は何か持ってきてくださいと言われるのが普通と思いますけど、何も言われず。

つまり献血の最中は一滴の水分補給も無く。

これって今までないと思います。

 

それから、これは終わってから気づいたんですけどシーフテストを求められませんでした。

何でだろ??

 

飲み物はまあ必要十分、食べ物はちょっと貧相かな。

献血後の御礼はアイス交換用のコイン、ミンティア、プロテインバー(?)から選ぶシステム。

僕はもちろんアイスでしたが、結構ちゃんとしたと言うかフルサイズのアイスでした。

僕は久々にチェリオを食べましたが、吉祥寺は今年の途中からホームランバーに大幅格下げになりましたからね。

場所によってはハーゲンダッツが出ることもありますが、この差は何なんだろ??

 

今日の夕食はこちら

 

10年どころか20年近く前に下調べしていた兄に連れられ、母を加えた3人で一度来たことが。

あれは登山の帰りだったのかなあ??

デカ盛りの聖地として有名ですが、僕が頼んだのは肉丼。

 

結果的に失敗だったというか、ひよってしまいました。

滅多に来ることないんだからやはり苦しい思いしながら食べるくらいの量の料理を選ぶべきでしたね。

「ちょっと量が多い」くらいで激しく後悔です・・・。

まあ味の方は普通に美味しかったですけども。

 

ところで「ぼんち」は「盆地」からの命名なんでしょうか?

まあどうでもいいですが。

 

上述のように今日は富士山づいていました。

ふと気づいてもしや、と思い自宅から持参していた水を見ると。

しっかりこちらも富士山でございましたw。

 

昨年断念していますが、また登る機会があるのか否か。

個人で企画することはもう無いかもしれませんね。

 

今夜のお供は山梨ということでワイン。

 

まあ山梨県産ではないですけどねw。