こんばんは。

まあ複数日を振り返ります。

ってか、昨日からかな。

 

本当は火曜日からと思っていた松屋のカルビ焼肉の増量キャンペーンは時間的に合わず。

確か15時開始だったと思いますが、ランチには適用したくないってことなのかな。

 

ってなわけで翌水曜日の昨日のランチにこちらを。

 

まあ、こんなものでしょうか。

 

今日はまず朝早く出社して、そこから移動。

僕自身も一時間足らずでオフィスをでて東京駅に移動しましたが、一分早く電車が行ってしまいました。

隣のホームのこちらはを見送ることに。

 

行ってらっしゃい!!。

 

ただでさえ乗り遅れていつのに、しかもその次の電車は終点の品川駅手前で長らく待たされるというオチ。

そのせいで慌ただしく一杯だけ一番搾りを。

 

搭乗機も満席でしたが、到着空港の駐車場も激混み。

良し悪しは別として、外国人も含めた旅客需要はかなり回復している印象を受けました。

 

午後に二件ありましたが、まあどちらも無事に済ませてシンボルの桜島を一枚。

 

こちらで栄養補給です。

 

鳥刺しも買ったんですけど、とりあえずとからあげ弁当でエネルギーチャージです。

 

味はともかく、想定していたよりからあげのサイズが小さかったでしょうか。

 

イオン姶良で買い物を済ませて、前もって調べておいたこちらでも鳥刺しを補充。

 

この後青果店に寄りました。

母への土産に恒例のかぼちゃを購入です。

 

予定より遅くなりましたが、チェックインしてお部屋へ。

必要十分です。

 

つまみは二か所で買った鳥刺しですが、お供はもちろん芋焼酎。

右の鹿児島限定は未開封で持ち帰ることとし、左ものものから手を付けます。

 

二か所ともムネとモモを50gずつですので計200gということになります。

 

真ん中のはイオンで買った九州醤油。

生粋の(?)東京人である僕には甘いですが、余りは甘みを利かせた方が美味しい料理なんかに使おうと思います。

まあ最近パスタづいてますので、そこへの応用を考えてみましょうかね。

 

酒をもう飲み始めちゃってましたが、客先から電話がかかってきてしまい。

そのついでにいくつかメールチェックをしながら飲酒。

つまみの200gの鳥刺しは無事全部平らげました。

 

実はけっこう危ない食材のようで。

まあだからこそ鹿児島以外ではあまりお目にかかれず。

鹿児島人は耐性が有ったりするのかなと思ったりもしましたが、そういう僕も鹿児島に来ればほぼ毎回食していて当たったこなんか無いですね。

高いお値段でお店で出ることはもちろんありますけど、鹿児島みたいにスーパーで鳥刺しを買えるような環境は本当に羨ましいなと思います。

 

ほろ酔い加減で地下にある大浴場に。

 

ここはぬる湯で熱いのが苦手な僕にはぴったりです。

サウナも楽しんですっかり温まりました。

 

露天にも行ってみましたが、チェックイン時にはほぼ止んでいた雨がさらに勢いを増していて。

まあ風呂ですから濡れること自体は何ら問題無いんですけど、いざ湯船に入ってみたら熱い熱い。

早々にギブアップでした。

 

ってなわけで普通のお風呂では味わうことのできないことという意味でサウナを。

 

暑さに耐えること以外にすることも無いので、サウナで同席(?)していた人たちの

会話に耳を傾けたんですが、半分以上は聞き取れません。

何を言っていたんだろ・・・?

 

お風呂から上がった後も飲みます。

半端ないですよねw。

 

ただね。

昭和のプロ野球選手なんか、飲んで酔いつぶれても翌日ちゃんと仕事すればよいみたいな評価で。

漫画の世界ですが酒に酔って打席に立つ『あぶさん』みたいな世界観もあってそれは尊重すべきで。

 

でも、現役のアスリートがアルコールの宣伝をするってどうなんでしょ??

実際に酒も好きなように飲むし、その後の試合でもちゃんと結果出してるみたいのが理想なんでしょうけど。

Jリーグ発足当時の飲み方なんて今やできないでしょうし、したところでプレーの質を維持できるのかってことですね。

 

体を蝕まれるほどの酒はともかく、軽く緊張を取る名目でアルコールを口にすること自体は有効だと思います。

自分自身で経験している事柄ですから、なおさらにその思いは強いわけで。

お酒とは今後も仲良く付き合っていきたいなと。