うちの会社は今日明日と出勤日なのですが有休を取って9連休にしました。
例年と違って特に予定があるわけでもないんですが、どうせ有休は余りますからね。
新潟の親戚はお盆に仕事に出るらしく。
この週末に会うことにしたんですが、ただ往復してもつまらないので昨晩の夜の内に出発しました。
丸4時間かけて下道を進み、無事到着です。
こちらをお供に寅さんの34作目を観ました。
・34作目「寅次郎真実一路」
ヒロインは二回目の登場となる大原麗子さん。
ただし、前回とは別人の役です。
これまでではなかったケースですが、これからあるのでしょうか?
別人であることに違和感はあるわけですが、寅さんやとらやの面々から「あの人に似てるね」くらいのコメントがある方が自然だと思いますけどね。
失踪する彼女のご主人役として、これも何度も登場している米倉斉加年さん。
別人役なのにまた寅さんにアゴをいじられていましたw。
まあ今回は現役の亭主がいるんですし、最初からダメなパターンだったでしょう。
気になったのはこの夫婦が住んでいる設定の牛久沼。
前作で佐藤B作さんがローンで買った家も確か牛久沼。
不動産会社が裏で動いていたのかもしれませんね。
OPの江戸川のシーンでは何度か出ているはずのアパッチけんさんがライダー役。
ヘルメットが平忠彦モデルだったのが印象的でした。
お泊りしたのは日本一人気があるという川場の道の駅。
まだ7時過ぎですが車が徐々に増えてきています。
7時半にジョギング開始。
前半は下りだったせいもあり快調でしたが、特に最後は山登りで急激にペースが落ちてしまいました。
まあでも、標高があるせいか気温も低めで走りやすかったと思います。
虚空蔵堂まで来てみましたが、眺望はイマイチでしたね。
走り終わって一休みしてから道の駅の売店に。
ふるさと納税の自動販売機なんて初めて見ました。
地ビールを4種類と、
これらを購入しました。
早速ミニトマトをつまみにIPAを楽しみますが、何かスイカみたいなトマトが入っていました。
入場料が高くて迷ったんですが、吉祥寺まで来てみました。
武蔵野市の吉祥寺で青春時代を過ごした身(?)としては来ておかないとね。
お花で有名なお寺らしいんですが、あまり暑いとだめなのかもしれませんね。
あじさいも盛りなら綺麗なんでしょう。
これは何のお花かな?
たまたまハート型だったのか、敢えてそういう意匠で作ったのか、恋人が結ばれる、的な奴みたいです。
宝物殿の中に真田信之の朱印状が有りましたが、これって直筆でしょうか?
有料エリアの外でしたが、ハスがきれいでした。
ハスコラと言うか、こっちはちょっと苦手ですが・・・。
湧水を汲めるところがありましたので補充します。
冷たくて美味しかったですよ。
ランチはこちらに。
ホルモン定食大大をいただきました。
テレビでは花巻東と智弁学園の試合をやっていました。
注目の佐々木麟太郎がもの凄い打球を放っていましたが、ドラフトはどうなるんでしょうね?
率直に言って太り過ぎだと思うのですがどうでしょう。
日ハムに入って新庄監督に「デブじゃね?」とダイエット指令を出してもらいたいものです。
この後もお寺参り。
天狗で有名だという弥勒護国禅寺です。
車の往来は無かったので端に駐車して山門を。
少しコミカルな吽形と
阿形です。
狛犬ならぬ狛天狗が鎮座しておりました。
この建物の中に巨大な天狗面が。
何だかよく分かりませんが、お金も天狗面もまずはこのまま(タダで)持って帰っていいみたいです。
ってなわけでこちらをお借りしました。
複数借りてきて他の人にも配ろうかと思いましたが、それはダメですよね。
自重しておきました。
眠くて辛かったので水上の道の駅で休憩。
あんなに眠かったのにいざベンチで横になっても寝られないもので。
いくらかマシになったので三国峠を越えて新潟県に入ります。
こちらの店で早めの夕食を摂ろうと思ったのに、ランチ営業のみみたいで。
まだ明るいですが、これからどうしましょうかね・・・。