今朝は早めの出発の予定。

7時40分にロビーに集合ということになっていますのでそこから逆算して動かないと。

 

僕の理想はジョギングを済ませてそのまま汗をタオルで拭いながらレストランで朝食を摂ること。

でも朝食が7時開始ですとこのスケジュールではなかなか厳しく。

食事って体温が上がりますから、本当はシャワーを浴びる前に食事を済ませたいんですけどね。

 

ってなわけで走って少し体が落ち着く時間を置いてシャワーを浴びて出発する支度を済ませてから朝食と言う流れにすると早め早めに動かないといけないわけで。

5時起きで5時半から走り始めました。

まあお酒を飲んでいないのでそれほど苦でもなく、爽やかな朝でしたから走るのには絶好の日和でした。

 

まあ想定していた範囲内ですが、トイレ休憩に寄った公園ではこの有様w。

 

こちらの公園での出来事です。

 

本来は淀川沿いを走るつもりだったんですが、少し予定を変更してこんなコースに。

 

後半は阪神競馬場から歩いて帰るルート何かを通ったり、昔はなんばより梅田近辺に泊まることが多かったのでお酒を飲んだりした曽根崎の辺りを懐かしく感じながらのコースでした。

そこそこ快調に走れて、ここ数日にしては満足できるペースとなりました。

 

午前中の顧客訪問はあまり芳しくなく。

まあ想定していたことではありますけど、あまり関係性が良くないですね。

タクシーの待ち時間も長く、結局時間的余裕がなくなってお昼はセブンイレブンのお弁当になりました。

 

スーパーはくとで、参院を目指します。

 

午後の顧客訪問も終了です。

こちらも課題は多いですけど、フレンドリーな印象を受けまして、午前中の顧客とは好対照ですね。

僕も人間ですから、やはりこちらの方を優先したくなってしまいますね。

 

鳥取駅を離れます。

 

再びスーパーはくとですが、乗るのは無事に展望タイプの車両でした。

 

と言うのも。

展望が利かない車両で運用されることもあるらしく、実際に今日鳥取に来るのに乗ってきた車両がまさにそうでした。

一番前の座席を予約済みなのですが、展望ができないなら全く興味が無く。

払い戻してバス移動も考えていました。

時間はかかりますが、金額が確か半額以下でしたから。

改札前に駅員さんに確認をしてもらうと結構待たされましたが、展望車両であることを確認出来て一安心。

 

自分の予約した1Dに座るとこんな感じ。

 

隣りの1Cは事前予約を受け付けないそうですから隣に来ないだろうと1Cに移るとやはり画各はこの方が断然良いですね。

 

この車両は運転席のスペースがかなり贅沢にとってあって、展望は良いですけども結構距離はあります。

 

ってなわけでカメラの方をズームにするとこんな感じ。

 

単線をカーブにもかかわらず快調に飛ばします。

 

結構怖いなと思ったのがトンネル。

 

明かりも何もなく先は全く見えません。

システムに不具合でもあって対向車と正面衝突なんかしたら僕の座っている最前列は即死でしょうね・・・。

 

こんな短いトンネルもあります。

 

恋山形駅は素通りです。

 

ちょっとうとうとしかける時間もありましたけど、面白い経験でした。

気動車(ディーゼルカー)ではいくつかある中の最速の電車みたいですから、なかなか面白かったです。

 

今日から明日にかけての移動をどうしようかなと考えていて。

大阪メトロの24時間券を使って移動しようと思っていたんですが、これは勘違いで。

東京メトロと同じく1日券ではなく24時間券を採用しているのは大阪ではなくて名古屋でした。

 

ってなわけで、大阪で1日券を買ってしまうと明日は使えないわけで。

そこで大阪駅から本町にあるホテルまでは徒歩を選択。

大阪駅にある551蓬莱で買い物をしてから歩き始めました。

 

辿り着いたホテルはちょっとイマイチ。

最上階で見晴らしがよいかと思ったのですが僕の部屋から見えるのは建設途中のビルのみ。

反対側の部屋なら御堂筋を見下ろす感じになると思うんですけどね。

 

ベッドはキングサイズで十分なんですけど、

 

バスタブなしのシャワーのみのお部屋でした。

お風呂に浸かりたいなあ・・・。

 

買ってきた焼売をぱくつきます。

 

1食のみだった昨日と比べると今日は3食なのでカロリーは多いですけど、走ったことを考えると収支はこれでもマイナスであると思いたいです。

 

と言いつつ、小腹が減ってコンビニに買い出しに行ってしまいました。

ノンアルとおにぎり1個とプロテインバーですから、まあいいか。

 

明朝も頑張って走ります。