もう少し早く出るつもりだったんですが、結局出発は8時50分くらいになってしまいました。
今回のメインは伊予七福神巡り。
30㎞以上歩く予定になっています。
一つ目は大黒天の出雲大社松山分祠。
台紙を200円で購入してスタートです。
へんろ道の案内石碑が懐かしいです。
全く覚えてないですが、ここも通ったんでしょうね。
で、ここが二件目だったはずの弘願寺。
「はず」というのは。
弁財天を祀っていることなのは確かなのですが、伊予七福神の対象にはなっておらず。
のぼりが出ていないことに気づいて現地で調べて判明したという次第です。
伊予七福神+地図、で検索をかけて2番目に出てくるページの情報を頭から信頼していしまったのが失敗でした。
ちゃんと公式ページがあるのですからそちらを見ればよかった・・・。
正しい場所は今日予定しているルートからは少し離れており。
翌日に回ることに即決しました。
こんな路地を通ったりして。
こちらは七福神ではないですが、由緒ありそうな伊豫豆比古命神社、通称「椿神社」に。
更に南下してここは布袋さんを祀る昌福寺。
そして毘沙門天の文殊院。
ここは四国八十八か所の別格霊場にもなっており、過去にも来たことがあります。
遍路道から近いというのと四国巡礼の元祖とされる衛門三郎に縁のある寺院だということで、実際の歩き遍路のときにもよっているはずです。
その衛門三郎の像もあります。
ってなわけでほど近い札所にも寄ってみることに。
47番・八坂寺です。
こちらは誰かと思いましたが。
役小角のことみたいです。
47番から46番は1㎞ほど。
最短区間なんじゃないかと思ったら14→15番に次ぐ二番目のようです。
その上の「ダックス」の看板が気になったんですが何でしょうね?
これは何でしょう??
46番・浄瑠璃寺です。
八坂寺は大きな霊園が隣接してますが、こちらはひっそりとしている感じ。
個人的にはこういう方が好みですけどね。
月見大師堂です。
サギ?
結構疲れもピークに達しかけて辿り着いた福禄寿の浄土寺です。
お買い物をしたスーパーです。
その目の前には松山刑務所が。
ホテルに到着しました。
この日はAmazonミュージックをオンラインで繋ぎながら歩きました。
時間にして8時間くらいですが、データ使用量が1.3GBほど(出発前が確か200KBくらいだったので引きました)。
楽天モバイルの無料時のデータ上限は1GBでしたが、有料プランになってしまった今では3GB。
これなら許容範囲内ですかね。
それからBluetoothのイヤホンの電池残量は40%。
こちらもまあ満足です。
スーパーで買ったチューハイとホテルで無料配布中だったミカンで一息ついていたのですが・・・。
更には焼酎にそのままミカンを入れた贅沢な飲み方を試そうとなんて思った矢先に。
今日の旅のまとめをしようと御朱印と一緒に貰えるご神体を見ていたら一つ足りないじゃないですか!
どうやら最後の浄土寺のものをもらい忘れたらしく。
と言うか、もらったことは確かに記憶しているのですが受付のところにあったテーブルの上に置き忘れてしまったのではないかと思い。
さっそく電話すると確かに残っているとのことで。
翌日も忙しいのでこの日の内に取りに行くことに。
少々気が重いのですが、まだ明るいですし時間を潰すにはまあアリかと浄土寺に再度戻ります。
道中何度か見かけたのがこれ。
葉っぱの部分を取ってしまえば成長が止まって、土の中に保存して長持ちさせるってことなのでしょうか?
初めて見たのですが一般的な方法なのかな??
結構あっという間に暗くなっていって、寒いし何か寂しいし・・・。
と言うのも。
結構早々にイヤホンが電池切れで。
残量40%というのは嘘っぱちでした。
写真では何とか確認できますが、実際はこれ以上に暗かったです。
そのままテーブルに置いておくよと言われたご神体の方はちゃんとあって無事回収できました。
夕食は旅行割のクーポンが使えるこちらで。
味噌味のうどんを唐揚げ定食のセットで。
美味でございました。
無事回収できたご神体とともに。
意図していたわけではないですがちょうど四隅の御朱印から集めたことになりましたね。
スーパーで買ったこちらに焼酎を加えて入浴です。
この日は結構寒かったのでしっかり温まりたかったのですが、お湯を全開にしても結構なぬるめで残念です。
坊っちゃんを完読したのですが、何だかねえ。
正直大して面白くなかったというか。
これって名作なんでしょうか??
さて、2/24はロシアのウクライナ侵攻が開始された日です。
早いものであれからもう一年。
一般市民・軍人を問わず命を落とした人に祈りを捧げながらの歩き旅でした。
歩いた歩数は約7万歩。
一歩で一命と思ったのですが、20万人以上亡くなっているという試算もあるみたいで。
これが正しいとすると全然足りないですね。
何たる愚行なんでしょうか・・・。
分かり辛いですが本日の全行程です。
我ながらお疲れ様でした!