史上最大級との触れ込みだった台風14号ですが、まあ良い意味で外れたというか。
もちろん被害に合われた方が居られてそれは辛いこととは思いますが、想定していたよりはマシだったのではないでしょうか。
これも過剰なくらいに注意喚起を行っていたからで、これで良いと思います。
被害を受けた鹿児島とか宮崎の南九州には仕事でお付き合いのあるお客様もいらっしゃいます。
特に連絡が無いので大丈夫とは思いますが、何事も無かったことを祈っております。
じつは今週末にどこかにマイルで旅行を計画しており。
候補地の中に鹿児島と熊本が含まれておりました。
一週ずれていたら災難でしたね。
その他の候補はまだ行ったことのない山形空港と、今年のGWに行ったばかりの釧路空港。
本当は函館に久しぶりに行きたくて候補にも出てきたんですが、レンタカーが取れずに。
函館はコンパクトな街ですから市電でもいいかと思ったのですが、宿が高くて。
函館に限りませんが、この時期の北海道は人気なんですね。
釧路は新千歳以外の北海道では唯一レンタカーの空きがあり。
とは言っても一台だけでしたが。
先に予約しておこうかと思ったのですが、既にキャンセル料が発生する状態で。
釧路に決まって、その後にレンタカーの空きが無くなっていたらヤバいなと思いつつ、この4候補で申し込みました。
で、結果は鹿児島空港でした。
行ったことがないわけでもないのですが、北西方向に行ってみたいと思っています。
台風の影響を受けて休業とか閉鎖とか無いといいのですが。
タイトルの防災ですが、前々から家にもう少しストックがあった方がいいなと思っていて。
今日はイオンのお客様感謝デーですから、いつもより水を多く買い込むことに。
雨の中車で移動して、まずは走る前に2ケース、走り終わってから2ケースで、計48Lを確保しました。
2ケースは常備する形でローリングをしていこうかなと今は思っています。
せっかく外に出たのでジョギング後の栄養補給は近くのフォルクスで。
日替わりランチにしました。
ベジファーストですから、これは二周目のサラダです。
サラダバー、スープバー、ブレッドバー付きで税抜きですが千円を切っているというのは素晴らしいと思います。
LINEのお友達クーポンでアイスももらいましたし。
人気があるのか、15時近くになってもお客さんがちょろちょろ入ってくる感じでした。
せっかく写真を残してあるので先週後半の食関係を。
こちらはリンガーハットのちゃんぽん麺二倍。
金曜日当日で切れる50円引きのクーポンを利用して。
白い粉(怪しいw)は難消化性デキストリンです。
安定のお味でした。
写してませんが餃子三個付きのセットです。
餃子そのものよりも付属してくる柚子胡椒が欲しくてね。
ちゃんぽんのスープに溶かし込んで食べました。
あれってちゃんぽん単品でも頼めば貰えるのでしょうか?
日曜日のお昼は自作した炙りブリの漬け丼。
愛媛県愛南町のふるさと納税返礼品を、自分で漬けにしてみました。
自作の山椒醤油を使って、我ながら美味しくできました。
お休みだった昨日のお昼はこちら。
これも返礼品(北海道根室市)の灯台ツブを使ったツブそばです。
ああ、そばの方も新潟県十日町市の返礼品でした。
もっともこれは2020年分の納税対象なので、とっくに賞味期限を過ぎていた最後の一把だったんですが。
まあ乾麺なんで気にしてませんけどね。
浦河のツブ昆そばとは違いますけど、美味しくいただきました。
話は防災に戻りますが、買おうか否か思案中でまだ手が出ていないのが大型のモバイルバッテリー。
災害時の電源としてもそうですが、車中泊時の電源としてもね。
何度かバッテリー上がりをやらかしてるもので(お恥ずかしい・・・)。
お値段もピンキリなんですが、その内の比較的リーズナブルなやつだと購入者の口コミ評価もピンキリで。
同じ製品でそんなに当たり外れがあるんでしょうかね??
もう少し考えてみたいと思っています。