同じタイトルで3回もブログを書いていますね。
ちなみに去年も。
エイプリルフールにも触れてますが、今年も嘘をつく機会に恵まれませんでしたw。
人と会う機会を激減させたコロナのせいですね。
メールみたいに記録が残ってしまうと、それはそれで嫌なわけで。
数日遅れになりますが、この週末にでも信じ易い甥一家を騙したいと思いますw。
昨日のことですが、LSDはイマイチだったものの普通にしている分には体調に問題無し。
そこそこ暖かかったので花見に出ることに。
野川公園でございます。
去年はKFCだったんですが、今年はお弁当にしようと。
目を付けていたお店に行ったのですが、いつもは10時からのお店が12時開店とかでまだやっておらず。
この書き入れ時に何やってんの?と思ったんですが、逆に大口のお弁当とかオードブルの注文が入ったんですかね??
その後に行った次点(?)お店もやっておらず。
こちらは外語大の真ん前のお店ですから春休みは休業なのかな?
でも、僕も経験してますが学生の花見での需要もありそうなものですが。
結局は違うお店でお弁当を。
ボリューム的には大満足で、味は及第点ですが、卵の殻が混入していたのはマイナスですね。
そりゃ当たり前か。
まあでも寛容な僕は別にいいかと思ってしまったりするんですが。
まだ日中ですが、軽く飲んでいたからかな?
もちろん仕事してましたよ!
ボーっと眺めていると着飾った女の子三人がランドセルを背負ってそれぞれのママと写真を撮ってました。
同じ幼稚園/保育園の同級生ってことなんでしょうね。
入学式のときじゃ桜はもう散っているでしょうからね。
ジョギングをしていて気づいたと言うか、結構遠方まで自宅近くの園の送迎パスが来ているなと思い。
教育方針とかで合う合わないがあるにせよ、凄いなあと。
僕なんか兄が通っていた最寄りの保育園に定員オーバーで入れずに、入れるところで次に近いという理由だけで選んだ保育園に通ったわけですが。
別に僕のせいではないし、ってか僕が父親ならこんなことにはなっていなかったと思いますが、当時は完全に言いなりな上に毎日の送り迎えをしてもらった母親には凄く感謝しておりますが。
全くとは言いませんが、95%くらいは覚えていない保育園の生活ですが、自身の性格形成にはかなり大きな影響があったんじゃないかと。
特に小中は二歳上の兄の影響があったはずで。
少なくともマイナスのイメージは無いですから、兄がいることは大きいと思います。
特に中学で二歳差というと、王様と奴隷みたいなものでw。
だからこそ。
兄の傘(?)が無い中での自分の立ち居振る舞いを学んだ(???)のはそれこそ未就学期だったと思います。
話は自分のことに飛んでしまいましたが、この光景を見ていてふーんと。
三人の女の子がいたわけですが、ランドセルの色は赤・ピンク・茶色(表現悪いかもw)。
僕と同年代の人は分かってもらえると思いますが、当時は男子が黒で女子は赤。
完全にその一択だけしかなかったかと。
校則的にそうなっていたのか知りませんが、そもそもそれ以外の色は売っていなかったと思います。
で、いわゆる男の子らしいとか女の子らしいで黒とか青系が男、赤とかピンク系が女という時代があったような。
でも姪が小学校に上がるころなのかもしれないですが、水色の服とか自転車が寧ろ女の子のカラーになっているような感じがして。
時代は変わったんだなあと思ったものです。
色の内容はともかく、3人の女の子が居てみんなバラバラってのは時代でしょうね。
まあ子供のいない僕ではありますが、やっぱり女の子は赤じゃないの?
自分に娘がいたとして、認めるのはせいぜいピンクまでかな。
LGBTQの件で気に入らない人は批判してくださいw。
桜の花びらみたいに不変なものならいいのにねw。
この日は先日Amazonで購入したばかりの折り畳みの椅子を。
寧ろこれを使いたいがために外に出たみたいな。
意外と言っちゃいけないのかもしれませんが、快適でした。
少し冷え込んできたものの、もう少し続けたかったんですが、通信手段としてテザリングで繋いでいた会社支給のiPhoneの電池が無くなってきて。
こりゃダメですな。
もっともらしい理由を付ければ新機種に交換してもらえるみたいなのでちょっと考えてみましょうかね。
そうそう。
日は変わって今日のお話。
これもどうでもいいですが、今日が70回目の献血。
あんまり普通の人が辿り着かない数字なんじゃないかと思い。
懸賞の銀杯(?)は発送まで三か月もかかるらしく。
まあ急いじゃいないですけど。
100回記念の金杯もまあ問題無く達成できることでしょう。
献血はホーム(?)の吉祥寺ですから、終了後は至近の井の頭公園に。
桜の木は近くに無かったんですが、まあ視界に入ればいいかなと。
勤務時間中ですが一杯やりながらねw。
上の写真でも写っていましたが、何か鳥がいるぞと思いアップで。
アップついでに桜の写真も撮りましたが、やはり結構な密。
まあ季節ものですからある程度大目に見てほしいってのは有りますけどね。
桜を見ながら一時間強お仕事。
まだ明るかったんですが寒くなってきて17時前に帰宅の途に。
お疲れ様でした。