今日発表のあった選抜高校野球の出場校。

東海地区の代表に異論が続出しているようで。

調べてみると確かにおかしいですね。

 

同じ大会の準優勝校を差し置いてベスト4の方を選ぶとは。

違う山から上がってきていたので直接対決はなかったわけですが、それにしたってねえ。

同じ負けた相手を物差しにして考えれば、10-5で負けたチームを6-3で負けたチームより上位としているわけですからね。

 

同じ静岡県から2チーム出すことを避けたのではないかという見方が正しいのかもしれませんが、だとすれば夏の甲子園にはどうせ片方しか出られないんだから、むしろこのセンバツに同一県から2チーム選出するっていう方が至極まともな考えだと思うのですが。

全都道府県から代表が出る夏の甲子園と違って、春の選抜はそんなに地元を応援するというような風潮は無いように思うのですが。

 

ってかね。

他のどのスポーツも基本的には年一回の大舞台に向けて切磋琢磨しているわけです。

ラグビーの花園とかサッカーの国立とかね。

個人的には春の選抜なんか止めてしまえばいいと思っているくらいです。

選考基準が明確でない大会ならなおさらね。

21世紀枠ってのも完全に意味不明だし。

 

しかしね。

これで東海地区は2校とも日大の付属校ということになりました。

聖隷クリストファーと大垣日大が逆の立場だったとして、日大系列独占ということにならないように聖隷クリストファーのを選んだっていうのならまだ理解できるんですが。

当の高校生には全く関係無いですが、例の不祥事の件で日大なんか四面楚歌だと思いますし。

 

こんな状況でこの決断を下したってことは主催の毎日新聞とか高野連に強い日大閥が存在するんでしょうかね?

あーバカバカしい。

こんな大会止めちゃうのが一番いいですよ。