写真を撮り忘れましたが、今朝は寝床にした道の駅・ロード銀山からスタート。
本当はまずジョギングをしようと思っていたのですが、夜中から結構強い雨が降っており。
起きた時間でも止んでいないので移動することに。
まずは石見銀山の世界遺産センターに行きます。
開館の8時半早々に入館しましたが、展示は9時からとのこと。
待っていても仕方ないので、実際の銀山見学をすることに。
紅葉は綺麗なんですが、開始早々に靴は雨でビチャビチャです。
30分ちょっと歩いてここまで。
入口です。
中です。
呆気無く終わってしまい、はっきり言って料金の410円も割高だし、ここまで時間をかけて登ってくるのに値しないと思います。
戻りは並行している遊歩道の方を。
未舗装路が半分くらいあるので足元はより悪いんですが、ここまで来ればもう開き直れるくらいビチャビチャなんでねw。
道中見かけた毘沙門天の石像です。
黄色い階段を上ると
大久保石見守長安のお墓が。
なかなか謎多き人物ですよね。
古い町並みです。

中の写真は撮れませんでしたが、五百羅漢を見学しました。
実際の採掘場を見てもよく分からなかったので、再度世界遺産センターに戻って展示を見学します。
料金を払おうとするとWAONで支払うと50円の割引があることを知り。
残金不足でしたがチャージ機もありましたので、割安で決済完了。
ここで、龍源寺間歩でWAON支払いをすれば100円引きだと分かり。
まあ、残金不足でしたから支払不可だったとは言え、先にここに来てたんだからよく確認すればよかった・・・。
もちろん実物では無いですが、これでいくらくらいなんだろ?
ちなみに別の部屋に30kgの純銀がありました。
そこに今日時点の金、銀、プラチナの相場が示されていました。
今更ながらですが、金の方が全然高いわけで。
確か昔の日本は銀に対する金の価格が世界と比べて低かったので大量に持ち出されてしまったんですよね。
無知とは恐ろしいことで。
何か地下鉄の駅構内図みたいです。
依然雨が降り続く中、温泉津温泉まで。
ジョギングしてから温泉に浸かろうと思っていたわけですが、この雨の中走りたくないなあと思い。
結構気温も低めですしね。
結局登り窯の見学だけして先に進むことに。
GoogleMapで評判の良かったここに来てみました。
カフェは残念ながらお休みでしたが、眺望は素晴らしかったです。
朝から何も食べていなかったので腹ペコで。
道の駅・サンピコ江津にあるこちらで遅めの昼食を。
大穴子重、税込1,650円なり。
もっとふわっとした食感をイメージしてたんですけど、穴子ってこんなでしたかね?
まあ僕は基本的にどんな食材でも歯応えがある方が好きなんでいいんですが。
タイトルに挙げてしまいましたので、控えめですが今日もループ橋を通過しました。
犬伏山ループです。
島根県から広島県に入ってからだったので当然のように下りだと思っていたのですが、上りでございました。
尾根とか峠が県境になっていれば必然的にそうなると思うんですけど、そうじゃないパターンもあるんですね。
明日の予定を考えながら移動し、道の駅で休憩するとこんなトリックアートが。
自分が毛利三兄弟の一員に扮して三本の矢を受け取る体の写真が撮れるそうです。
大穴子重を食べてからそれほど時間が経ってないんですが、夕食どころを探して。
明日の夜は既に予定を決めているので、よく考えるとお好み焼きを食べる機会は今晩しか無く。
こちらでWサイズを頼んだんですが、まさに二人前ってことなんでしょうか。
結構でかく見えるんですが・・・。
そう、二人前でした・・・。
少し僕には甘いソースがくどかったですが、でも美味しかったですよ。
ご馳走様!
近くのゆめタウンでお買い物をしていると、こんなものが。
メジャーリーグ挑戦を表明した鈴木誠也選手ですね。
戦力が確実に落ちることが分かりながらも、全力で応援するっていうのは素晴らしい事かと。
まあもっとも不良在庫になる前に売りさばきたいというのもあるでしょうけどね。
日ハムの中田グッズは叩き売りされて問題になってましたねw。
で、巨人に移籍した丸グッズは不良在庫なんでしょうか・・・。
ループと丸をかけてみました。
お粗末様ですw。
まあそれはともかく、鈴木誠也選手には頑張ってもらいたいですね。
新庄ビッグボスを含めて日本人の右バッターはメジャーで活躍したとは言い難いと思います。
その第一号になってほしいですね。