まだ四時台だったと思いますが、何となく起きちゃって。
そこから一時間後にアラームをセットして二度寝を試みたんですが結局寝られず。
昨日できなかった宿の予約を済ませました。
レンタカーを一日短縮しましたんで明日の宿が無いんですw。
川岸にある北海道の有名人の銅像です。
誰か分かりますか?
細川たかしさんです。
良し悪しはともかく、髪型が今とは違いすぎますw。
札幌はもう何度も来ており。
何かやっていないことは無いかと思って。
せっかくレンタカーも借りたわけだし、少し足を延ばしてとなると羊蹄山登山なんてどうだろうとわずか数日前に思い立って。
ってなわけで、登ります。
登りは道中でこの写真を一枚撮った切り。
どうせピストンで帰りも同じルートだからと立ち止まることもせずに、無休憩・無給水で先に進み。
頂上に着いたのはちょうど3時間後でした。
一応ここで腰を下ろして水を飲み。
持ってきていたお弁当を食べようと思ったんですが、寒くて。
風が強いのも有りますが、結構汗をかいた僕はその風に冷されてしまい。
上は長袖のTシャツに下は短パン。
特に下はインナーショーツが一体型のやつなんで、パンツも履いておらず。
上下ともに一枚のみなんて格好で登ってるのは僕くらいでしょうねw。
もう少し湖(洞爺湖かな?)が見える写真だったはずなんですが。
強風でガスが煽られて刻一刻と風景が変わります。
結局食事をするのは諦めて10分足らずの休憩で先を目指します。
これがお鉢ってやつですかね。
タイミングを選べば好天の写真も撮れるんですよね。
こんなのもね。
ぐるっと一周しましたが、山頂の休憩を含めると一時間くらいかかったのかな。
岩場と書いてありますが、登山経験の無い僕には初見で。
まあ面白いですけど、予備知識が足りない状況だとこれが登山道なの?とちょっと驚く感じでした。
百名山を完登した(ことになっている)母が来たときには風が強すぎて諦めたそうです。
これからは下りですから穏やかなもんです。
綺麗ですね。
とは言ってもここからは結構怠いと言うかキツいと言うか。
登りは心拍数も上がって汗もダクダクでしたが、下りは全く違いますね。
しかも長い・・・。
何度かこけかけたのはありますけど、まあ何とか無事降りれましたかね。
登りは抜くばかりで100人とは言いませんが50人くらいは抜いたと思います。
道中後ろから煽られたケースもあったんですが何とか逃げ切る(?)ことが出来ました。
下りは一度先に行かせましたので、その一人に抜かれましたね。
この人は登りで煽られながらも何とか振り切ったんですけど。
僕はTシャツ一枚とは言え長袖だったんですけど、この人は半袖で。
山頂では上着を着てましたが、下りで僕を抜くときはまた半袖に戻ってました。
小走りに下っていきましたから譲って良かったです。
トレイルラン的なことかもしれませんね。
ビックリするのは五合目を過ぎたあたりからもまだ登ってくる人がいること。
この人たちは山頂まで行って明るい内に帰ってこれるのかなあ?
あと疑問だったのは三合目で夫と息子を見送ってここで待っているからと言ったお母さん(多分ね)。
山頂まで行くのを待っているんだとしたら下に降りて車で待っていた方がいいと思うけど・・・。
僕も経験ありますが、犬を連れた登山者も。
多分僕の直ぐ近くに車を停めていた人と思います。
ほぼ同じスタート時間だったと思いますが、ここまで差が付いちゃって。
犬的には物足りないペースかもね。
後
それからさらに驚いたのは猫。
首輪的なものをしていたのは見えたんですが、リードは付いてなく。
飼い主の家族だと思うんですが、ペースを合わせて登っていました。
お利口さんだなあ。
無事下山です。
前の人(上の方の写真に写ってますね)に従って16時としたんですが、だいぶ早く戻ってこれました。
登りがちょうど3時間、コースは遠回りなはずですけど下りが2時間45分ってところでしょうか。
何れにしてもトータル6時間以内で戻れました。
道中絶え間なく音楽を聴いていたんですが、この骨伝導イヤホンの連続再生時間が6時間とされていたのでこれが切れるのが一つの指標かなと思い。
山頂と言うか道中で食べられなかった、昨晩千歳のイオンで買ったお弁当を山麓の芝生で。
こぼれないように気を遣っていたのに、下りで何度こけかけたせいなのか。
はたまた、そもそも山頂時点でそういう状態だったなのか知りませんがちょっと汁が漏れていて。
袋で覆ってはいたんですけどね。
ってかね、こういう汁漏れって容器の方で何とかできないの??
この後は真狩の温泉で汗を流そうと思っていたんですが、弁当を食べながらネットで検索してみると。
コロナのせいで週末は地元の人以外利用できないルールだそうで。
何を使って証明するのか知りませんが、嘘をつくのも気が引けるんで先に進みます。
グーグルマップでちょっと前に見て気になったのがここ。
案内では15時までとなっていたんですが、到着した13時半でもう受付終了となっており。
一人だから何とかならないか声かけてみたんですがやっぱりだめで。
明日の営業は11時からとかで。
とは言え、この辺りでは時間をつぶすところも無く。
丸一日近くここで過ごすのは得策でないと思い先に進みます。
道の駅はコロナのせいでお休みです。
積丹半島を横断して古平に。
一時間弱昼休憩明けを待って、空振りに終わった鮨をこちらで。
美味しかったですよ。
食事を済ませてスマホを見ていると、近くに日帰り温泉がある模様。
海が見渡せるところだそうで気になって行ってみたんですが、手前に真狩と同じく「町民限定」の掲示が有り。
Uターンして一路、余市を目指します。
まだ営業時間に間に合いそうだったのでワイナリーに行ってみたんですが、思ったより高いですね。
写真を一枚撮っただけで去りました。
何度か来てますが、余市の道の駅に車を停めます。
直ぐ近くのニッカの蒸留所はコロナで休みでした。
これも前に来ていますが、柿崎商店でホッケ定食を。
大満足です。
満足と言えばビールもですね。
サッポロクラシックの中ジョッキが340円ってなかなかお得ですよね。
これは二杯目ですw。
ここ、余市は北海道の酒類提供自粛要請のある「特定措置地域」から外れてますのでお店で飲めるんですよね。
つぼ八の支店があるようなのでメニューを見てみると生中は429円って・・・。
見た途端行く気が失せましたw。
今日も車中飲みにしようとイオンまで歩いて行ってみると、道中に鶏半身揚げで有名ななると屋が。
先にそれを知っていたらこっちで晩飯だったかもしれませんが、もうお腹いっぱいです。
イオンの駐車場で夕焼けを。
チューハイを飲みながら就寝です。