今日は会社を休んでボランティアです。

 

いつも通り定刻の11時15分前にチェックインして、受け取った整理券番号は15。

11時開始のチームの中で15番目ということでしょう。

分かり易くて良いです。

 

今日は10日目の活動だったんですが、通常の支給品に加えて抽選のプレゼントがあると。

そういやちょっと前に「おめでとうございます!!」的なことを言われていた方が居たんですが、これだったんですね。

で、まさに僕がそうなるというラッキーな結果でした。

 

貰えたのはこのスウォッチ。



他に何があったのか確認してませんが、一番良いものであるとのことでしたので良かったです。

 

記念にはなりますが、アップルウォッチを常用している僕に使う機会は無いんですよね。

こういうのもオークションに出したら行けないのかなあ?

ヤフオクを見てみたら既に出品されていて一万円以上の値がついてますね。

 

活動辞退した人がユニフォームを出品していて問題になってましたが、このスウォッチとか、これもオークションでよく見ますが金銀銅のピンバッジはちゃんと活動しないと貰えないわけで、そのボランティアの人が出品するのは構わないと思うんですけどね。

と言うか、ユニフォームだって大会中は悪用の可能性すらありますから止めるべきとして、大会終了後であれば別にいいんじゃないのかなあ?

 

11時半まで待って進んだのは6番まで。

このペースだと1時間弱なら時間あるなと思って外出ます。

 

ランチはピラミッドでキーマカレー。

そこそこお客さんが居たので、写真は撮りませんでしたw。

 

辛いですが・・・、と確認が入りましたが通常の辛さでオーダー。

食べてみますと、確かに普通の方には激辛というレベルになると思いますが、僕的には美味しくいただくことができ。

ご馳走様でした。

 

控室に戻ると13番の方が呼ばれており。

早めに戻ってきてよかったです。

そして声がかかったのは12時半過ぎ。

 

いろいろ説明を聞いていると13時近くになってきて結構やばいんじゃないかと思ったんですが、13時半に国立競技場に到着する仕事を引き受けました。

制限エリアを通って駐車していると。

僕と同時に仕事を与えられた人の車の方にまずは人が乗り込みます。

 

今日のゲストは国際陸連の方ということになるんだと思いますが、僕の方には10分強遅れて2名来るので乗せてくれと言われました。

大人しく待ってたんですが来る気配が無いので特権(?)を生かして競技場見学です。

トラック&フィールドを見下ろせるところにはアクセスできたんですが、人もまばらで。

 

陸上ってもう全競技終了したんだっけ?とスマホで調べてみると、競技は暑さを避けて朝と夜行うらしく。

僕がそこに居たのは14時頃と一番暑い時間だったというオチでした。

まあいずれにしてもこの目でオリンピックのシンボルともいえる国立競技場を内部から見られて何よりでした。

 

結局14時過ぎに現れた2人を乗せてホテルまで。

新宿エリアのホテルだったんですが、道が渋滞しているうえにナビの案内も悪く。

電車に乗っていたら半分以下の時間で着けちゃうんじゃないかと思うほど。

まあ冷房の効いた車の座席に座っているだけでいいんだからその方が楽か。

 

何度か往復があるかもと言われたんですが、結局乗客を乗せたのはこの一回こっきり。

路駐をするわけにもいかないので一度国立競技場の中に戻り、後任のドライバーが決定してからホテルに移動して交代で任務終了。

 

今日は後任の方が車で来てくれてよかったです。

僕はユニフォームで電車に乗らないと決めてますので、電車で来られての引継ぎだと一度着替えないといけないので面倒です。

交通の便が悪いところは仕方ないとして、今回の国立競技場もしくは新宿のホテルエリアは電車でのアクセスも問題ない場所。

何でかなあ?と思ったんですが、築地の拠点に車が余りまくって(少なくとも僕の目にはそう見えます)ますから有効活用しようということなら英断だと思いました。

 

新宿から首都高に乗って築地に戻って解放されたのは18時前。

このくらいのスケジュールが理想ですかね。

ちゃんと仕事にありつけて、かつ本来の活動終了時間である20時より前に上がるというね。

 

でも、他の人はその後も定時の20時まで待機しているのかなあ?

もちろん僕だって18時スタートで20時に戻ってこれる仕事があるならやりますけど、多分無いですよね。

三班の人に仕事を回した方がよいと思いますが、今日聞いた話だと昨日はこの三班の人が全然居なかったとか。

シフトの組み間違いなのか、それともただの巡り合わせなのか。

 

もうあと数日しかないですが、この辺りの経験が生かされてパラリンピックの時に上手く回りだすのかもしれませんね。

僕はオリンピック期間だけしか活動しないので関係無いですが・・・。

 

先日事故の話をしましたが、違反も含めると大会関係車両がらみのトラブルが結構あるそうで。

そもそもドライバー業務を素人にさせるのが信じられん、的な意見も散見され。

まあ僕も関わってなかったら同じ感想を持ったかもしれません。

コロナのせいで研修なんかも予定通り行われなかったと思いますしね。

 

批判的なご意見をお持ちの方もいるかもしれませんが、あおり運転とか割り込みとか、大会車両狩り(?)は止めてくださいね・・・。