さてさて。
僕のオリンピックは今日から始まりました。
と言いましたが、まずは昨日のことから書きたいと思います。
いつもの昼休みのジョギングに味スタを通るコースを選んだのですが。
車両だけではなく歩行者も通行止めとなっており。
遠回りする羽目になってしまいました。
割り当てがここだったのか、この辺りのおまわりさんは大阪府警から派遣されている模様。
ご苦労様な事ですが、この辺りの警備なんてすぐ近くにある警察学校の学生を使えばいいのにと思ったり。
土地勘だってあるわけですから。
少し前から準備を進めていた、自転車ロードレースのスタート地点になる武蔵野の森公園はだいぶ出来上がってきましたかね。
この日はちょうど国旗掲揚(?)してました。
海外の国際ホテルでよく見るような風景でした。
ちょうど最後から二番目のトルコの国旗を揚げているところでしたが、随分少ないなと思ったり。
自転車競技で参加している国だけってことなのかな。
いい感じで風が吹いていて青空に綺麗にはためいていたんので、カメラが無くて写真を撮れないのは残念でした。
今朝も再度確認しようと同じ公園をジョギングの際に通り。
道を挟んだところにも何本か国旗が掛かっており、トルコが最後から二番目ではありませんでしたね。
無風状態で前日より見栄えが悪かったですが、少なくともここでは五輪気分が味わえる感じでしょうか。
トルコの隣の旗がどこの国のものか分からず悔しく。
結構知っている方だと思うんですけどね。
調べてみると、ルワンダかな??
そして今日です。
ボランティア活動初日でした。
ドライバーなのでアルコールチェックがあるのですが、前日の飲酒は22時半までとしてみました。
当日は初日という事もあってかなり余裕を持って出てみました。
11時集合だったのですが、入場前に着替えを済ませてもアルコールチェックの時点でまだ10時半。
つまりちょうど12時間後という事になりますが、呼気中のアルコール濃度は0%で問題無し。
今後の参考としましょう。
僕自身の身バレはともかく、送迎した関係者の特定の可能性もあるので詳細は伏せますが、来日者がまだ少なく仕事が少ない模様。
そんな中でもできるだけ多くのボランティアに実働してもらう方針のようです。
僕に割り当てられた仕事は電車で移動して前任のドライバーと入れ替わるというもの。
で、そこまでの移動用に渡されたICカードがこれ。
結局予定が変わって使わなくなったんですが、欲しいなあこれ・・・。
今日の愛車はノア。
できれば両脇のミライの方に乗ってみたかったんですが、まだチャンスはあるでしょう。
一巡目の仕事を終えて時間が有ったのでお散歩です。
これは聖路加タワーでいいんですかね?
隅田川沿いです。
スカイツリーも見えますね。
今日は早く帰れるかと思ったんですが、担当の人の都合で結局そもそもの定時である20時を過ぎての帰着。
最後にリーダーの方と話をしたのも有りますが、家に着いたのはほぼ22時。
朝9時に家を出ていますから、12時間を過ぎての帰宅というのは完全に僕のポリシーに反しますね。
しかも無給なのに・・・。
今日の結果は以下のとおり。
実働(車を運転した時間) 20+20+10+20分
待機1(早めに到着して、実際の待ち合わせまでの時間) 15+10分
待機2(待ち合わせ時間からの遅延) 15+60分
ってなわけで。
僕が早めに着いたことで生じる待ち時間である待機1の計25分は無視するとしても、約束の時間から無駄に待たされている時間である待機2の方が本来の仕事である運転時間より長いという結果。
何かやっぱりボランティアが便利使いされちゃってるだけな感じがするなあ。
トヨタが莫大な数の車両を提供しているわけですが、例のタクシー専用のトヨタ車両限定で利用分の実費を負担した方が全然安上がりなんじゃないかと思って。
仕事が少ないようで明日は休みが決定。
これからどうなっちゃうんでしょうね。