朝目覚めると自衛隊車両が何台も。
大型車用のスペースと思っていましたが、冗談抜きで実質自衛隊専用なのかも。
 

7時半過ぎに出発です。

目的地は富良野と言うか、麓郷。

 

実は今回女満別空港発着ということで道東限定の旅行を計画していました。

そんな中で田中邦衛さんの訃報に接し。

富良野まで足を延ばそうかなと思ったり。

 

最終的に決定をしたのはこの旅行に入ってから。

確か2日目だったと思いますが、ラジオ番組のゲストがさだまさしさんで、まさに田中邦衛さんとの思い出話をしていて。

これで踏ん切りがつきました。

 

僕には絶対にできない生き方で、だからこそ憧れのような感情が生まれるんだと思います。

 

ここ麓郷には五郎さんの建てた家が3ヶ所に別れて保存されています。

いつも通り外から眺めるだけで先に進もうと思ったのですが、場所によっては全く近づけないところもあり。

 

それぞれ500円ずつの入場料なんですが、3ヶ所共通券だと1200円。

これも運命かもしれませんが、僕の財布には1400円ちょいしか無く。

一口馬主生活を終えた今ではなかなか来るところでもありませんので、共通券を買うことに決めました。

 

入場は9時半からということで、展望台で時間を潰します。

 

坂を降りてアンパンマンショップへ。

 

結構子連れの家族が来ていました。

支払いが現金オンリーということで、僕は実質門前払いですね。

隣のジャム屋さんはキャッシュレス可だったので何か買おうかと思ったんですが、高いんですよね・・・。

 

今更ですが、歴史です。

 

写真は自由に撮っていいんですが、屋内の写真はブログ等に上げないようにとのこと。

外観写真のみ上げておきます。

 

石の家ですね。

 
屋内は献花台が設けられており、田中邦衛さんの遺影を囲むようにたくさんのお花が供えられてました。
よっていつもの状態とは違うんでしょうが、良いときに来られたと思います。
 

この風車が結構印象に残ってます。

 

コントみたいなやりとりですw。

 

これだけは五郎さんが建てたのではない、最初に家族が住んだ家です。

 

これはドラマ上では純の失火で焼失した丸太小屋です。

 

これは三番目の家と名付けられています。

 

ここは中畑のおじさんが奥さんを亡くしたとき一人過ごした家とのこと。

 

これは石の家ができるまでのあいだ五郎さんが住んでた家です。

 

お気をつけて。

 

これは義妹の雪子さんのために五郎さんが建てた家。

 

そしてこれが純と結の為に五郎さんが建てた最後の家ですね。

 
深いですね。
 
もっと深いです。
この後はジョギングです。
ゴール間近の中畑木材です。
 
今日も後半強風に立ち向かうこととなり、お疲れ様でした。
走り終えてそのまま吹上露天の湯に移動。
隣に停まっていた車が何と地元の多摩ナンバー。
そういや僕もフェリー利用で自車で来たことあるか、と思ったもののその時は宇都宮ナンバーでしたね。
 
露天風呂までのアクセスは完全に雪道です。
 
風呂は貸切状態。
 
快適でございました。
 
自分が駐車場から出るときに女性が来ました。
一人は中年に見えましたが、もう一人は若かったです。
僕の後に一人男性が入っているはずですが、どうするんだろ?
水着を着て入ってもいいみたいですが、着替えることすら難しい環境に思いますが。
 
望岳台では完全に雪山ですね。
 
少し下って白金青い池へ。
 
確かに青く見えます。
 
すぐ近くの道の駅ではスカイラインオーナーのオフ会があった模様。
 
良い趣味をお持ちですね。
 
旭川空港に立ち寄り。
 
立派なフードコートがありました。
 
朝からポテチと甘いお菓子しか食べていないのでここでラーメンセットでも食べようと思ったんですが、コメが切れているのかセット物は売り切れ表示。
まだ16時過ぎだってのにやる気ないですね。
 
最近リニューアルでもしたのでしょうか?
かなり綺麗な空港でした。
 
踏切の警報が聞こえたのでわざわざ停車して一枚。
 
高速道路終点の遠軽は意外に栄えていると言うか。
晩飯はまたも回転寿司
車は結構停まっていて待たされるかと思ったんですが、席はそこそこ空いていました。
美味しかったですが、19時過ぎくらいで売り切れのネタがいくつかあったのは残念ですね。
3200円台でございました。
 
食後は紋別の道の駅まで移動して就寝です。