2つ目。
これで、醤油、塩、たれ、激辛のフルコンプです。
翌朝、日本キャンパック大室公園に車を停めてジョギングに。
キャンパックって何なのか分かりませんが、遺跡が園内にあるようです。
ジョギング後に既出の弁当の残り一個でエネルギー補給。
から揚げは冷めても美味しかったですが、ご飯は冷たいとダメですね。
直ぐ近くの産泰神社で親戚の安産祈願を。
6月出産予定ですが、元気な男の子が生まれますように。
そのお姉ちゃんに当たる女の子におんな守と、
こっちがメインですがお母さんに安産守を。
ミーハーではありますが、ここに書いてあるドラマ・アンサングシンデレラに出てきたというお守りにしました。
あのドラマはリアルタイムで観ていましたが、誰が妊婦さん役でしたかね?
主演の石原さとみでなかったことだけは間違いないですが。
昭和村に移動して温泉に。
平日(金曜日は有休をとりました)ということもありますが、周りはほぼ高齢者。
密にもならず快適でした。
下道で三国峠を越えて越後湯沢に。
桜がいい感じです。
この後いくつか桜の名所を回ったんですが、
ちょっと時期がずれていましたね。
元々予定に無かったんですが、母の実家に立ち寄り。
ふきのとうをゲットです。
この日は例の出産を控えた家族の家にお泊り。
最も、奥さんの方は入院中で、気兼ねなく(?)酒盛り。
天気が悪かったせいもありますが、土曜日は日中はダラダラと過ごし。
夕方雨が止んだので近くの公園に行くと、桜がドンピシャ。
従甥とその娘です。
彼は僕の従兄の息子で一世代違うんですが、歳は4歳僕の方が上なだけなので寧ろ同世代。
昔から仲良くさせてもらってます。
従兄の息子を従甥(いとこおい)と呼ぶことは知っていたのですが、この娘となるとどうなるのだろうと思い調べてみました。
答は「従姪孫(じゅうてっそん)」だそうで。
従兄の孫ですが、男女に関わらず「姪」の字を使うそうで。
これだと、本人の性別が分からないと思ったわけですが、でも「孫」の字自体に男女の区別が無いですもんね。
「うちの息子・娘が」って言えば分かりますけど、「うちの孫が」ではどちらか分からず「孫息子」とか「孫娘」って言わないとね。
まあどうでもいいや。
枝垂れも綺麗です。





















