昨日のジャパンカップ。
いやー、いいレースでしたね。
流石に大逃げが決まるとは思っていなかったですが、馬券も買っていた僕は直線に入ってからもドキドキ。
もちろん三強が他を離してワンツースリーという決着もアリですが、最後まで楽しめたという意味でも名勝負だったと思います。
宣言通り人気三頭の3連単を買って、一番人気で決まりましたから儲け的には一番小さかったわけですがそんなことよりも良いレースを見られて大満足です。
まずは見事有終の美を飾ったアーモンドアイ。
素晴らしいの一言です。
有馬記念が向いているとは思えませんからここがラストランというのは仕方ないですね。
良い子を産んでほしいと思いますが、エピファネイアが候補筆頭なんだとか。
同じくジャパンカップを勝った馬が相手ということになりますが、何か格が合わないような気もしてしまいます。
結構取りこぼしが多いイメージですし。
シーザリオという優秀な牝系を入れるのは賛成ですが、どうせならエアグルーヴというかダイナカール系の方が面白いんじゃないかと思い。
サンデーサイレンスの3x3になりますが、ドゥラメンテなんていいんじゃない?と思ったんです。
でも。
詳しい人ならすぐ気づくでしょうが、ドゥラメンテがキンカメ産駒だということをすっかり忘れてました。
これだとキンカメの2x3をも持ってしまうことになり、ちょっと濃すぎますかね。
結構お相手が限られちゃうような血統構成なのかも知れませんが、良い子を産んでもらいたいものです。
次に二着のコントレイル。
相手が悪かったとしか言いようが無いですね。
陣営はリベンジする機会が無いのが悔しいとコメントしてました。
相手の引退ですから仕方ないこととはいえ、確かにそうでしょうね。
ここは有馬記念に出走のうえ完勝して年度代表馬を手中に収めてほしいと思います。
そして三着のデアリングタクト。
最後によく差し切って三着に来てくれました。
やはりこの馬もただ者ではないです。
普通の年なら無敗の四冠馬となっていたわけですから。
これはコントレイルにも言えることですが、黒星が付いたことはむしろプラスでしょう。
自由にレースを選択して名牝の系譜を継いでもらいたいと思います。
この三強はもちろんなんですが、他の馬たちも実力どおりの力を出し切ったんじゃないかと思わせるという点でも名勝負だったと思います。
馬券が人気通りに決まったのもそうですが、他の着順も大きく人気とかけ離れるところもなく。
美しいというかなんというか。
馬が頑張ったこともありますけど、これだけ人気通りということは競馬ファンの相馬眼が優れていたという見方もできると思います。
調教技術の進化がもたらした結果と思いますが、以前に比べて三冠馬の出現確率は格段に上がっていると思います。
でも、三冠馬三頭が同じレースに出てくるってこの先もなかなかないと思います。
惜しむらくは現地観戦できなかったことですが、まあそれも良しとしましょう。
個人的に気になるのはやはりセックスアローワンスでしょうか。
今年の古馬の芝G1はちょっと特殊な条件と言える天皇賞・春を除いてこのジャパンカップまでで全て牝馬が勝ち馬って・・・。
残すは有馬記念で今年はどうなるか分かりませんが去年の勝ち馬はこれも牝馬のリスグラシューだったわけで。
それに昨日のジャパンカップで言えば出走15頭中3頭だけだった牝馬の着順が、1,3,4着ってほぼ完璧と言っても良い内容で驚きです。
これも調教技術向上の賜物なのかもしれませんが、調子の波が大きいと言われていた牝馬をうまく仕上げられているんじゃないかと。
一律2㎏の差を1㎏に見直してもいい気がしています。

