今日から数日はJRの最寄り駅を使うことになりそうなので自転車利用です。
朝早いバスが無いせいもありますが、自転車の方が融通利きますね。
テストも兼ねて少し早めに家を出たんですが、自宅を出て駐輪場に預けた後のホーム到着が約11分。
今後のために記憶しておきましょう。
武蔵五日市駅からスタートです。
おそらく距離的に一番離れている檜原村の宝蔵寺に。
境内にはだーれも居ません。
道中の往きはそれこそほとんど人を見かけませんでしたが、帰りの時間は川遊びをしている人もぽつらぽつらと。
こんないい天気ですものね。
おそらく東京唯一の村立小学校だと思います。
なかなか洒落た行先表示ですが、色合いは逆の方がよかったのでは?
甲斐は「桃」色で、江戸は「紫」の方がね。
檜原村のキャラみたいですが、ジャガイモ有名なの??
まだ新しいトイレだと思いますが、駐車場が封鎖されているので使う人もまばらです。
面白い造形の橋ですね。
普段の日なら込み合っていることでしょう。
これって相手側でも積極的にアナウンスしてるんですかね?
僕は昨日の最後に大悲願寺を済ませてしまってますが、御朱印を集めていてかつ案内が無かったとしたら悲劇です。
電車の時間を調べたところ、終盤に差し掛かってそこそこペースを上げる必要があり。
ゴリラの応援が励みになりましたw。
サマーランド、懐かしいなあ。
疲れ切った身体に鞭打って武蔵引田ではなく、一駅東の秋川まで頑張りました。
これで明日少し楽になると思います。
ホリデー快速だったので何かプレート的なものを付けているのかと思ったら拍子抜けでした。












