別に警備をするという上から目線ではないんですが、非常事態宣言が出た初日の朝はどんな感じなのかなと思って駅沿いのジョギングルートを選択してみました。
 
普段出勤する時間とほぼ同じに家を出ました。
出勤時の徒歩とは違い走っていますから通常とは少し早い時間になると思うのですが、最寄り駅まではあまり大差も無い感じ。
もちろん小学校に通う学童はいませんけど、そんなことは学期間の平日によくあることで。
少なくとも僕の感覚的には少ないと即座に感じられるレベルではなかったように思います。
 
こちらは普段利用する最寄りの武蔵境駅nonowa口の改札です。

 

ここは明らかに普段の出勤時より少ないと感じました。

 

その武蔵境駅の北口です。

 

普段を知らないわけですが、7時代後半でこれはやはり少ないんだと思います。

 

この後線路沿いを走りながら電車内を観察したところ意外に乗客は減ってないんじゃないかと思ったものですが。

休業要請対象の業種もまだ決まっていないみたいですから、とりあえず出勤みたいな人も多いんじゃないかと。

 

線路沿いを走って、お隣の三鷹駅北口です。

 

僕が三鷹駅を使うのは人身事故等で快速線が止まった時だけですから当然いつも混んでいるんですが、始発駅でこれってのは間違いなく平時より少ないんでしょうね。

 

さらにもう一つ東に行って吉祥寺駅北口。

 

週末しか知りませんが、都内有数の繁華街でありしかも人気の居住地であることも考えると平日朝でこれは少ないんでしょう。

 

ここで折り返して南側へ。

吉祥寺駅の南口ってか公園口っていうのかな?

 

少ないんだと思います。

 

西下して三鷹駅の南口。

 

そして、我が(?)武蔵境駅の南口

 
もう8時半近くですから前日の飲みを引きずってフレックス出社の時くらいしか経験ないわけですけど、多分これも人が少ないんでしょう。
 
むしろ実感するのは夜というか。
つい先ほど、この自粛期間中のオアシス(?)、ツタヤに行ってきたわけですが、道中すれ違う人は数えるほどで。
土地柄も時期柄も学生が酔って騒いでいてもおかしくないんですが、静かなものです。